【宇宙博2014】オービターのタイヤに生々しい傷跡とBFGoodrichの文字

宇宙 エンタメ・イベント
スペースシャトル(オービター)の機首部分
スペースシャトル(オービター)の機首部分 全 16 枚 拡大写真

「SPACE EXPO 宇宙博 2014 NASA・JAXAの挑戦」(千葉・幕張メッセ、7月19日~9月23日)では、1981年から2011年にかけて100回以上打ち上げられた有人宇宙船「スペースシャトル」の実物パーツやレプリカが展示されている。

スペースシャトルは、再利用可能な機体による宇宙往還システムとしてNASAが開発。1960年代からコンセプトデザインがつくられ、1972年に正式に計画が発表された。

会場内には、スペースシャトル(オービター)の機首部分のレプリカや、1/24の模型などが展示されている。オービターは、再使用可能な固体ロケットブースター2基と、液体水素+液体酸素の外部燃料タンクが付く軌道船で、5機あったオービターのうち、2機が事故で人命とともに失われた。

機首部分のレプリカは、フライトデッキ(キャビン)が見えるようにつくられ、2席の操縦席の向こうに、さまざまなスイッチや計器類が見える。

また、NASAジョンソン・スペース・センターから搬入された「スペースシャトルのタイヤ」は、約400km/hのスピードで着陸できるように設計されたもの。接地面は激しい摩擦熱で溶けて固まった跡などが見られる。側面には「BFGoodrich」というマークと、「44.5×16.0-21 TUBELESS MAXIMAM SIX LANDINGS」などの小さな文字が刻まれいるのが確認できる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る