横浜ゴム、中国の乗用車タイヤ生産販売会社が省エネルギー先駆者に選出

自動車 ビジネス 企業動向
省エネルギー先駆者に贈られる表彰盾
省エネルギー先駆者に贈られる表彰盾 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムの中国の乗用車用タイヤ生産販売会社である杭州優科豪馬輪胎が今年6月、中国石油・化学工業連合会が実施した「2013年度石油・化学省エネルギー先駆者発表会」で省エネルギー先駆者に選出され、表彰された。

同表彰は中国政府が定めた省エネルギーに関する方針を推進するために実施しているもので、杭州優科豪馬輪胎はタイヤ1トン当たりのエネルギー使用量が最も少なかったことが高く評価された。

横浜ゴムグループは中期経営計画「グランドデザイン100」の基本方針に「トップレベルの環境貢献企業になる」ことを掲げ、重要課題のひとつとして国内外グループ会社で温室効果ガス排出量や廃棄物の削減に取り組んでいる。杭州優科豪馬輪胎は高効率設備の導入や徹底した省エネ活動に加え、2011年に海外グループ会社で初めて太陽光発電システムを導入。また、2010年には海外生産拠点で初めて完全ゼロエミッションを達成するなど高レベルな環境保全活動を行っている。

「石油・化学省エネルギー先駆者発表会」は企業が提出したデータをもとに原油加工、カーボン、タイヤなど16分野で省エネルギー先駆者を選出する。タイヤ部門では中国ゴム協会に所属する一定規模以上のローカルタイヤメーカーや外資系タイヤメーカーの中から乗用車用ラジアルタイヤ生産会社、トラック・バス用ラジアルタイヤ生産会社、バイアスタイヤ生産会社、建設車両用タイヤ生産会社の4カテゴリーで3社ずつ選出された。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る