【メルセデスベンツ GLA 250 4MATIC 試乗】オフロード気分を都会でも味わえる乗用車…石川真禧照

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ・GLA 250 4MATIC
メルセデスベンツ・GLA 250 4MATIC 全 12 枚 拡大写真

試乗したのは「250 4マチック」。2.0リットルターボエンジンは211ps、350Nm。これは『Aクラス 250』と同じ数値だ。

【画像全12枚】

しかし、車両重量は4WDということもあり、『GLA』のほうが120kgほど重い。その4WDの方式は基本的には前輪駆動。路面状況によって後輪にも駆動力を分配する。その実力は試乗中に走行した富士山麓のアップダウンの激しいオフロードコースで試すことができた。Aクラスよりも40~45mm高められた最低地上高の効果は大きく、泥ねい地や石がごろごろしているようなコースでも床を打つことも少なく、走行することができた。

一方、オンロードでの加速などはA250よりもややゆったり目。ワインディングではロールもやや大きめだが、全高が高い分アイポイントが高く、運転はしやすかった。これなら運転があまり得意でないビギナーにも勧められる。

GLAの車種構成だが、1.6リットルターボの「180」と2.0リットルターボの「250 45AMG」がある。駆動方式は180はFF車だけ。250と45AMGは4マチックになる。さらに180と250にはノーマル、スポーツ、オフロードという3モデルが設定されている。3車の違いは最低地上高。ノーマルは150mmだが、スポーツは10mmダウンの140mm、オフロードは約30mmアップになる。乗り心地も違う。

スポーツはオンロードでのコーナリングや高速走行を重視するユーザーに。オフロードは文字どおり悪路走行が好きなユーザー向けのモデルと言える。車両本体価格は180の344万円から「250 4マチック オフロード」の499万円、さらに45AMG 4マチックの730万2000円がある。いずれもデリバリーは今秋以降だ。

メルセデスのなかで5番目のSUVは、オフロード気分を都会でも味わえる乗用車として人気モデルになる予感がする。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

石川真禧照│自動車生活探検家
自動車を人々の生活の道具としての観点から捉える評価や評論を得意とするところから自動車生活探検家を名乗る。日本だけでなく、ヨーロッパ、アメリカへの取材にも積極的で、各国の自動車事情にも詳しい。国産車、輸入車、新車、中古車を問わず試乗するクルマの台数は年間200台以上になる。

《石川真禧照》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る