【インターペット2014】飼い主も食べたくなるペットフード、日清から

エンターテインメント 話題
飼い主のために開発した商品
飼い主のために開発した商品 全 4 枚 拡大写真

 「ビールのつまみのような臭い」。こう表現すればいいだろうか?感じ方は人それぞれかもしれないが、ペットフード特有のいやな臭いは感じない。日清ペットフードは、Interpetsの会場にてペットフードの新製品「プッチーヌ fine aroma+」(犬用:合鴨肉の炭火焼風味)「プッチーヌ fine aroma+」(イベリコ豚のグリル風味)を配布していた。

 今年の春から販売している同製品の特徴は、「飼い主のため」のペットフードという視点だ。どこが飼い主のためなのか?営業部の湯浅氏は「ペットを室内で飼う方が多く、(以前より)ペットとの距離がどんどん近くなっている。それとともに、今まで気になっていなかったことも気になるようになってきた」と話し、ペットフードだからと言って臭いを我慢するのではなく、きちんとした(共存の)空間を作りたいという思いが込められていると説明した。

 ただ、犬の場合、味そのものよりも臭いに引かれることも多いのではないか、人間に心地よい臭いは必ずしも犬にとって良いものではないのではないか?という疑問がうかぶ。その点について湯浅氏は「何種類もの組み合わせを試した。ワンちゃんが好きで人間も美味しそうに感じる食い合わせで選んだのが今回の商品だ。どちらかというとバーベキュー的な感じに仕上げている」とコメントした。

 日清ペットフードのブースでは、ペットエステ国際協会による「肉球お手入れエステレッスン」が開催されている。このステージプログラムでは肉球の役割やケアの重要性とともに、モイスチャージェルを使ったエステ体験ができる。講師でペットエステ国際協会会長の佐山百合子先生は「肉球も老化現象があるが、柔らかさを保ち角化を抑える必要がある」「ひと月に1回ではなく、毎日やることが大切だ」と話している。

【Interpets 2014 Vol.26】日清ペットフード、飼い主も食べたくなるペットフード

《編集部@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る