エアバス、A350-900が路線実証飛行テストを開始…最終テスト段階へ

航空 企業動向
エアバス、A350-99が型式証明取得に向けて路線実証飛行テストを開始
エアバス、A350-99が型式証明取得に向けて路線実証飛行テストを開始 全 3 枚 拡大写真

エアバスは、『A350-900』が型式証明取得に向けた最終段階となる路線実証飛行テストを開始したと発表した。

路線実証飛行テストは、航空会社による実際の商業飛行に向けた『A350XWB』の運用性を実証するためのもの。高高度での飛行性能や自動着陸テスト、空港でのターンアラウンド、ハンドリングサービスなどをチェックする。それから、乗客を乗せた状態での飛行テストも予定している。

今回のA350XWB路線実証飛行ツアーでは、世界の主要14空港へ飛来し、北極を通過する路線での飛行も実施する。

A350XWBの「MSN5」を使用して実施する飛行ツアーは、型式証明取得に向けた路線実証飛行テストの一環。MSN5は5機あるA350XWBテスト機のうちの1機で、ビジネスクラスが42機、エコノミークラスが223機を備える。A350XWBの飛行テストでは、エアバスのフライトクルーと欧州航空安全庁(EASA)のパイロットが同乗する。

今回の飛行テストは、今年第3四半期に予定している型式証明を取得するのに必要な最終試験のひとつ。カタール航空への初号機の引き渡しは今年末を予定している。

飛行ツアーは3週間にわたって実施される。すべてフランス・トゥールーズから出発し、4回に分けて14都市に飛来する。1回目の飛行では、北極を通過してカナダとフランクフルトに飛行する。2回目はアジアの香港、シンガポールに飛来する。3回目は、ヨハネスブルグ、シドニーに飛行し、シドニーからオークランド、サンティアゴ、サンパウロを経てトゥールーズに戻る。

4回目の最終ツアーでは、トゥールーズからドーハ、パース、ドーハに戻り、そこからさらにモスクワ、ヘルシンキに飛び、トゥールーズに戻る。

現在、5機のテスト機が飛行テストプログラムに参加しており、すでに540回以上の飛行で飛行時間2250時間に達している。

3機種で構成されるA350XWBファミリーは、276~369席を装備する最新鋭の長距離用中型航空機。胴体幅が広く、エコノミークラスで18インチの幅広い座席を備え、長距離を飛行する乗客にも快適な乗り心地を提供する。

また、燃費を25%削減する。多くの革新技術を取り入れ、乗客の快適性、運航効率性、コスト効率性における新基準を築いたとしている。

2014年6月末時点で、世界中の38社から742機の受注を獲得している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る