トヨタ、中国の駆動部品工場を開業…レビン 向けCVTなど海外で初生産

自動車 ビジネス 海外マーケット
トヨタ レビン(北京モーターショー14)
トヨタ レビン(北京モーターショー14) 全 10 枚 拡大写真

トヨタ自動車が中国・江蘇省常熟高新技術産業開発区に設立したトヨタ自動車(常熟)部品有限会社(TMCAP)は7月30日、開業式を実施した。

式典には、市政府からの来賓、上海の日本総領事関係者、トヨタの各合弁事業体代表者、トヨタの須藤誠一副社長らが出席した。

TMCAPは、2012年7月に設立し、今月14日より、中国の小型車用にCVT(無段変速機)の生産を開始した。トヨタとして海外でCVTを生産するのは初めてとなる。このCVTは今夏投入した新型『カローラ』、新型車『レビン』に搭載しており、今後も小型車を中心に導入していく予定だ。

なお、TMCAPでは、2015年内にハイブリッド用トランスアクスルの生産も予定。トヨタは、中国により多くのハイブリッド車を提供するために、海外では初となるハイブリッドユニットの現地生産に取り組んでいる。TMCAPで生産するハイブリッド用トランスアクスルもその一環で、他に電池やインバータの現地化の準備も進めている。2015年には、これらの中国産ハイブリッドユニットをカローラ、レビンに搭載し、中国向けに発売する予定だ。

式典において、TMCAP董事長であるトヨタの須藤誠一副社長は、「トヨタのR&DセンターであるTMECでは、ハイブリッド技術を中心とした研究開発を進めている。TMCAPとTMECとで連携を取りながら、今後も時代が求め、中国の顧客が求める環境ユニットの開発・生産を進めていく」と述べた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る