【夏休み】鹿児島市電の廃線めぐりバスツアー実施…8月8日

鉄道 行政
「バスでゆく鹿児島市電廃線めぐり」ツアーの案内。1985年に廃止された上町線や伊敷線の跡をたどる。
「バスでゆく鹿児島市電廃線めぐり」ツアーの案内。1985年に廃止された上町線や伊敷線の跡をたどる。 全 2 枚 拡大写真

NPO法人「まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会」は、鹿児島市交通局の局舎移転にちなみ、「~ありがとう高麗町交通局~バスでゆく鹿児島市電廃線めぐり」ツアーを8月8日に実施する。

当日は9時30分~13時の間、鹿児島中央駅西口~伊敷ニュータウン・玉里団地・冷水団地~鹿児島港付近~鹿児島市交通局の行程でめぐり、途中、伊敷線と上町線の跡を辿る。交通局に到着後は敷地内を散策し、局舎食堂で昼食が提供される。

定員は30人で参加費用は2000円。申込み締切は8月6日だが、定員になり次第締め切られる。

このほか、局舎移転にちなむイベントとして、8月2~13日(月曜を除く)の9時30分~21時30分(日曜は18時まで)にはサンエールかごしま1階展示スペースで、8月18日~9月15日(火曜日を除く)の9時30分~21時(土休日は18時まで)には鹿児島市立図書館2階郷土資料コーナーで、現局舎施設のジオラマや写真の展示がそれぞれ行われる。

現在、鹿児島市交通局の局舎は市電1系統武之橋~交通局前間西側の高麗町にあるが、老朽化が著しいため、新局舎が市電2系統のたばこ産業前~神田~唐湊間に隣接する日本たばこ産業(JT)の工場跡地(上荒田町)に電車施設とともに建設中。2015年の移転が予定されている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る