【F1 日本GP】可夢偉「表彰台は厳しくても自動車の素晴らしさ、新しいF1を伝えたい」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
今年のF1日本グランプリの抱負を語る小林選手
今年のF1日本グランプリの抱負を語る小林選手 全 4 枚 拡大写真

7月31日、モビリティランドが今年のF1日本グランプリの見どころや取り組みについて記者発表を行った。その席には、ハンガリーから帰ったばかりの小林可夢偉選手も参加し、2年ぶりとなる鈴鹿でのF1への意気込みなどを語った。

----:今季シリーズの19戦中11戦を終えたところだが、前半戦を振り返っての感想は

小林可夢偉選手(以下、可夢偉):厳しい戦いばかりでチームの状態も安定していなかったので、よく、ここまで残ってこれたなという思いもある

----:後半戦に向けての思いはどうですか

可夢偉:車両のアップデート(改良)が入るというのは必要なことで、期待もあります。あとはこちら側がアップデートをどう生かせるかだと思っている

----:可夢偉選手にとって日本グランプリとはどんなレースなのでしょうか

可夢偉:1年に1回、たくさんの人が応援してくれる日本でレースができるということで気持ちも高まるし、歴史あるサーキットでのレースを楽しみにしています

----:イギリスグランプリでは、ナイジェル・マンセル氏との対談が実現していましたが、会ってみての感想は

可夢偉:まさかのマジックを披露されてびっくりしました(笑)。じつは、マンセルさんに会うのは初めてではなく、シルバーストーンのレースで違反をしたときに怒られたスチュアートがマンセルさんでした。罰金200万くらいだと怒られましたが、ホンダとも付き合いが長く自分のことを評価してくれている人でした。日本グランプリでは当時のマシンのデモ走行があると聞いているので、これも楽しみにしています。昔のエンジンは音も違うようですね。

----:ご自身も、F1を走るのは子どもたちの夢をつなぐためだとおっしゃっています。今年の鈴鹿はファミリーシートを拡充するなど子どもの多いグランプリになるのではないかと思います。この点についてどう思いますか

可夢偉:10年、20年先を見た取り組みは重要ですね。日本は自動車産業の強い国なので、モータースポーツファンだけでなく、一般の人たちにも自動車の大切さを伝えたいと思っています

----:最後に10月の日本グランプリに向けての抱負をお願いします

可夢偉:2年ぶりの鈴鹿となるわけですが、正直なところ今の状態では、はっきり表彰台を狙いますとは言えません。しかし、その中で最大限のレースをして、新しいF1の魅力を伝え、みなさんも楽しめるストーリーを作れるように頑張ります。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る