【ダイハツ コペン ローブ 試乗】実際のスピード以上に疾走感を味わえる…吉田由美

試乗記 国産車
ダイハツ・コペン ローブ
ダイハツ・コペン ローブ 全 8 枚 拡大写真

ダイハツ『コペン』…。去年の東京モーターショーでその姿を現し、“着せ替え”という度胆を抜くコンセプトで注目を集めました。

【画像全8枚】

おそらくボディの“着せ替え”は、誰もが頭に浮かんだことはあっても、現実的には難しいという結論となって、これまで実現しなかったのでしょう。それが、インテリアはもちろん、ボディも13個の樹脂パーツにすることによって“着替え”を実現。しかも、このできそうでできなかったことを、軽自動車で実現したからスゴイ! いえ、むしろコンパクトな軽自動車だからこそ実現したのかもしれません。しかも、この樹脂でできた外板は軽く、私でも軽々持てるほど。

しかしそうなると、安全面が不安。従来はボディ全体で剛性を確保するところを、骨格のみで確保しなければならないという難問をクリアせねばなりません。それも「Dフレーム」という構造で解決。

この“着替える”ことが、お洒落のためや飽きたからということではなく、切実に待っていた人もいるようです。たとえば海岸沿いの地域は、道が狭く、潮風でクルマのボディが痛みやすいという悩みも‘着替える’ことのできる軽自動車ということで解消されそうな予感。

ちなみに“着替え”のお値段は吉田由美的リサーチによれば、工賃込みで約35万円程度になると予想。

さてさて、その新型コペンは、外から見るとだいぶコンパクトに見えますが、乗ってみると見た目ほどの狭さではありません。これは、シートが大きめなので、自分のエリアは確保できているからかも。とはいえ、ドアギリギリまでシートが接近しているので、余分な隙間は無し。まるで、玄関を開けたらいきなりリビングみたいな、ワンルームマンション的な感じ。

軽自動車なので、排気量は660cc。もちろん大排気量の車に比べると、速さは期待できませんが、それでもなかなか伸びのいい加速と風と一体となって走る様は、実際のスピード以上に疾走感を味わえて気持ちいいですよ。

さらにMTよりCVTのほうが燃費がいいのも大きな特徴ですが、電動式の2シーターオープンカーなので、手軽にオープンカーライフを楽しめることが何より嬉しいですよね。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

吉田由美|カーライフ・エッセイスト
短大時代からモデルを始め、国産メーカーのセーフティドライビングのインストラクター経て2000年に「カーライフ・エッセイスト」に転身。クルマまわりのエトセトラについて独自の視点で自動車雑誌を中心に、テレビ、ラジオ、web、新聞、トークショー、講演会などで広く活動中。3つのブログを展開し、中でも「なんちゃってセレブなカーライフ」は1日約20万アクセスの人気を誇る。

《吉田 由美》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る