いまだに「名前や誕生日にちなんだ」パスワードを利用する人

エンターテインメント 話題
サービス分類別のパスワードを設定する際の最小桁数
サービス分類別のパスワードを設定する際の最小桁数 全 4 枚 拡大写真

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターは5日、パスワードリスト攻撃によるネットサービスの被害が深刻なことを受け実施した、「オンライン本人認証方式の実態調査」の結果を公開した。

 インターネットサービス利用者(個人2,060人)とサービス提供者(国内サービスサイト:100サイト、海外サービスサイト:30サイト)の双方を分析・調査したほか、各種資料データを集計した。

 まずサービス利用者側は、「英字、数字、記号を組み合わせた文字列であること」74.2%、「名前や誕生日など、推測されやすい文字列を使わないこと」70.3%、「文字数は8文字以上であること」67.2%など、パスワードの設定について、約7割が正しい認識を持っていた。

 しかし、金銭に関連したサイトであっても、実際設定しているパスワードは「ランダムな英数字の組み合わせ」26.8%、「名前にちなんだもの」19.0%、「誕生日にちなんだもの」17.2%となっている。記号まで織り交ぜた「ランダムな英数字と記号の組み合わせ」を設定している割合は13.1%と低かった。金銭に関連した複数サイトで「同一のパスワードを利用している」割合は25.4%。理由は「パスワードを忘れてしまうから」が最多で64.1%、「複数のパスワードを管理するのが手間だから」が過半数の51.3%だった。

 一方の事業者側は、「パスワードを設定する際の最小桁数」が8桁未満の割合は58%。“通販・物品購入”サービスに限定するとその割合は79.2%だった。逆に8桁以上となるのは約2割に留まっていることとなる。「パスワードに使用可能な文字種」を“英字+数字+記号”としているサービスサイトはわずか11%で、“英字+数字”が69%で約7割を占めた。“通販・物品購入”に限定すると「パスワードに使用可能な文字種」を英字+数字

通販サイト、「パスワードは8桁以上」は約2割にとどまる

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る