トヨタウンに新たな命…ノア新CMで前田ジャイ子がのび太と熱愛!?

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
妻夫木聡(のび太)&水川あさみ(しずかちゃん)/TOYOTOWN NOAH「のび太とジャイ子の娘」篇 -(C) Fujiko-Pro
妻夫木聡(のび太)&水川あさみ(しずかちゃん)/TOYOTOWN NOAH「のび太とジャイ子の娘」篇 -(C) Fujiko-Pro 全 7 枚 拡大写真

ジャン・レノ、妻夫木聡、山下智久、水川あさみ、前田敦子ら豪華キャストで贈る、“実写版ドラえもん”ファミリー出演の第2弾CMとなるTOYOTOWN NOAH「のび太とジャイ子の娘」篇は8月13日(水)よりオンエアされることが決定。さらに、先週末に公開された『STAND BY ME ドラえもん』を、実写版メンバーたちが鑑賞したそうだが、その感想とは?

ドラえもんのひみつ道具「どこでもドア」に掛けて、“どこでもノア”としてキャンペーンを展開しているトヨタの「ノア」。今回のCMでは、なんとのび太とジャイ子に子どもが誕生するというものなのだとか。

新CMは、TOYOTOWNにあるカフェのパーキングから始まる。出てきたのび太(妻夫木聡)、スネ夫(山下智久)、ドラえもん(ジャン・レノ)の3人。そこにはのび太のノアが。スネ夫が「家族もいないのにミニバン買ったの?」とツッコミを入れると、「家族作らなきゃ」と相変わらずのんきなのび太。

するとノアの中から「私がいるじゃない」と突然ジャイ子(前田敦子)が現れ、「私たちの子どもってきっとかわいいわよ~」と夢うつつに語り始める。すかさず気をきかせて「もしもボックス」を取り出したドラえもんにより“もしも”の世界へ――。

その後の展開はCMでチェックして欲しいが、のび太とジャイ子の生意気でカワいい娘といて登場する子役の鈴木梨央ちゃんは要チェックだ!

本CM撮影時には、妻夫木さん(のび太)、山下さん(スネ夫)、水川さん(しずかちゃん)、前田さん(ジャイ子)に加え、CMには出演していないジャイアン役の小川直也も交えて、映画『STAND BY ME ドラえもん』をメンバーで鑑賞したそうだ。

キャラクター衣装のままでの試写会となったようだが、まさに“自分たちの映画を観る”試写会が実現。試写会中には、カメラも潜入し5人全員の“ドラ泣き”も見られたとのことだ。「泣くのを我慢して、ずっと頭が痛いです」(妻夫木さん)。「(撮られているので)泣けないと思ってめっちゃ我慢していた」(山下さん)との感想も寄せてくれた。

また、“のび太に家族が出来る”という今回のCMにちなんで、メンバーの理想の家族像を聞いてみると、「朝食を一緒に囲めるような家族ですね。ご飯は同じ時間に楽しみたいので、食事の時間を一緒に楽しめる家族がほしいです」(山下さん)、「自分が親になるのは想像できないですが、私の家族は全員で映画を見に行くだけでも一大イベントだったので、同じように、普通の時間をみんなで過ごせるといいなと思います」(前田さん)、と意外にも一般的な夢。

しかし、妻夫木さんは「バーベキューですね。キャンプで夜中まで火を囲んでいろいろなことを話したいです。暖かい飲み物を飲みながら、親子で。家族全員でマシュマロを焼いたりしてみたいです」とワイルドな家族団らんの夢を語っていた。

TOYOTOWN NOAH「のび太とジャイ子の娘」篇は8月13日(水)よりオンエア。

“のび太”妻夫木聡&“ジャイ子”前田敦子に娘誕生! 実写版「ドラえもん」新CM

《text:cinemacafe.net》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに日本上陸!…新型車ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る