【北京オール・イン・チューニング14】東京オートサロンと肩を並べる存在にしたい…主催者コメント

自動車 ビジネス 海外マーケット
北京オール・イン・チューニング2014
北京オール・イン・チューニング2014 全 12 枚 拡大写真

中国・北京で開催された「オール・イン・チューニング2014(AIT)」。今回で3回目を数え、国内チューニングカーショーとしては初めて自動車メーカー(VW)がスポンサーとなった。中国国内で注目が高まるチューニング。今後市場とAITはどうなってゆくのか、主催者に訊いた。

【画像全12枚】

「実は中国国内では、確固としたチューニングのトレンドはまだ確立されていない」。こう話すのはAITを主催した雅森国際展示有限公司(YASN)のシェ・ユウ氏。

「みんなクルマで遊びたいという希望は確かに持っている。しかしその気持ちをクルマでどう表現したいのか、それが分からないし、教える側もまだまだ少ない」

シェ氏は、AIT開催に先立ち、今年1月「東京オートサロン2014」の視察に訪れた。オートサロンについて「ひとつのベース車があるとすると、そのクルマに対し何通りものデモカーが展示されていて、参考にしやすく、感心した。今の中国市場にとって必要なのは、まさにその要素だ」と分析する。

今回は、自動車メーカーから初の協賛が得られ、日本企業の出展もあり注目度が高まったと言えるAIT。シェ氏はAITの展望を「ゆくゆくは日本のオートサロン、アメリカのSEMAモーターショー、ドイツのエッセンモーターショーと肩を並べるチューニングカーショーに育てたい」と話す。

来年の展望についてシェ氏は、「VW以外の自動車メーカーの参入を期待したい。今年は既に自動車メーカーの視察があったと聞いている。もし自動車メーカの参入が増えれば、その相乗効果で、更なるパーツメーカーの参入も期待できる。来年で一気に規模拡大とはならないかもしれないが、2、3年のうちに実現したい」と息巻く。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  2. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  3. ネオレトロ戦国時代!? 新型スズキ『GSX-8T/8TT』モビショーでの公開に、「いい意味でスズキっぽくない」「まさしく温故知新」など注目
  4. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る