卒業生に女性社長が多いのは…日大、慶應、早稲田、青山学院

エンターテインメント 話題
社長の性別
社長の性別 全 4 枚 拡大写真

 帝国データバンクは、女性社長の就任経緯、年齢、業況、出身大学、業種などを集計・分析し、「2014年全国女性社長分析」にまとめた。

 今回の調査では、2014年6月末時点の信用調査報告書ファイル「CCR」、企業概要ファイル「COSMOS2」から「株式会社」「有限会社」の代表を務める社長のべ117万5,505人のデータ、および当該企業の業績データを抽出した。

 調査結果によると、全社長数に対する女性社長数の割合は7.4%で、13.5社に1社程度が女性社長であることが判明した。また、女性社長の過半数(50.9%)は「同族継承」により社長に就任。自身で起業した「創業」は34.7%にとどまった。一方の男性社長は、「創業」が43.1%でトップ。以下、「同族継承」(36.6%)、「内部昇格」(11.5%)と続いた。

 女性社長の出身校トップは日本大学で230人。以下、慶應義塾大学(206人)、早稲田大学(192人)、青山学院大学(184人)と続く。上位は私立大学が占めており、国公立大学のトップは、お茶の水女子大学(40人)。東京大学は38人となっている。

 また、女子大学、女子短期大学に絞ると、女性社長数トップは日本女子大学で184人。以下、共立女子大学(123人)、聖心女子大学(99人)、京都女子大学、武庫川女子大学(各76人)と続く。また、女子短期大学の中では、共立女子短期大学が70人でもっとも多かった。

 業種別では、美容業が35.1%でトップとなった。2位の化粧品小売(34.4%)とともに割合が1/3を超え、“美”に関する業種が上位に目立つ。3位は老人福祉業で2,039人(29.9%)。介護福祉士国家試験の合格者のうち、毎年8割近くが女性となっていることからも、同分野への女性進出が他業種に比べ進んでいることがわかる。

女性社長、出身校トップ3は日大・慶應・早稲田

《水野こずえ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る