世界の大学ランキング、TOP10は米英占める…日本勢最高は東大の23位

エンターテインメント 話題
QSアジア大学ランキング
QSアジア大学ランキング 全 3 枚 拡大写真
 世界大学ランキングは、さまざまな教育・調査機関が独自の指標で毎年発表する大学評価。進学先を検討している生徒にとってはひとつの選定材料となり、大学側にとっては世界水準で自らを評価する機会となっている。既に発表されている2014年のランキングをまとめた。

 主要大学ランキングのひとつであるタイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)の世界大学ランキングは、教育の質、国際性、産学連携による収入、研究の質、論文被引用数の5項目で大学を評価。カリフォルニア工科大学が3年連続の1位。10位以内の大学はすべて米国または英国の大学となった。

 アジアでもっとも評価の高かった東京大学は23位、2年連続で順位を上げた。そのほか、京都大学が52位、東京工業大学が125位、大阪大学が144位、東北大学が150位だった。

 同じく主要大学ランキングのひとつとされるクアクアレリ・シモンズ(QS)のランキングは、学者の評価、企業の評価、在籍教授の出版論文数と被引用数、教員と生徒の比率および国際性を指標としている。マサチューセッツ工科大学(MIT)が2年連続の1位となり、その後ハーバード大学、ケンブリッジ大学、ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)が続き、トップ10はすべて米国または英国の大学だった。

 アジアで見ると、シンガポール国立大学が24位ともっとも高く、26位の香港大学、32位の東大が続いた。そのほか、国内の大学では京大が35位、阪大が55位、東工大が66位、東北大が75位、名大が99位となった。

 そのほか、グローバル企業の最高経営責任者クラスの輩出数をひとつの指標としてランキングを算出している世界大学ランキングセンター(CWUR)は、1位をハーバード大学、2位をスタンフォード大学、3位をMITとした。

 英国、米国以外の大学でもっとも評価が高かったのは13位の東大で、京大も16位にランクインした。THEやQSと比較して興味深いのは、私立大学の評価だ。34位に慶應義塾大学、40位に早稲田大学がランクインし、43位の阪大、72位の東北大などが続いた。

 なお、上海交通大学が発表する世界大学学術ランキングは、8月半ばの公開が予想されている。

2014年の大学ランキングまとめ、世界が評価する日本の大学

《湯浅大資》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る