日本ブラジル官民ラウンドテーブルを開催…「日本の舶用事業者のブラジル進出に期待」

船舶 行政
日本ブラジル官民ラウンドテーブルを開催
日本ブラジル官民ラウンドテーブルを開催 全 2 枚 拡大写真

ブラジル・リオデジャネイロで「第4回日伯官民ラウンドテーブル」が開催された。

ラウンドテーブルでは、ブラジルの造船・海洋開発市場に進出した日本の海事関係事業者が直面する課題について、両国から行政機関、海洋開発・造船・舶用品関連の企業・団体に加え、商社・金融機関なども参加して情報・意見の交換を行った。

今回特に、ブラジルにおける造船サプライチェーンに関して現地進出した日本の造船企業から、生産性向上により労務費が下がるにつれて、船価の一定割合で決まっているローカルコンテンツ規制(国内調達)を満たすため、購入製品のうち、ブラジル国内調達分を増やす必要があることが、課題として提起された。

ペトロブラスなどのブラジル側出席者からは、造船産業分野の低い生産性が、同国の海洋資源開発プロジェクトの遅れにつながっているとの指摘があり、技術者の不足などの課題と同時に、舶用事業者とも協力する必要があると提案があった。

さらに、部品の安定供給などを考慮して、ブラジル国内に対応拠点をもつサプライヤーを選択する志向が強いため、日本の舶用事業者に対して現地進出への強い期待が示された。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る