エアバス A350-900、路線実証飛行テスト成功…180時間・15万1300kmを飛行

航空 企業動向
エアバス、A350XWBの路線実証飛行テストが終了
エアバス、A350XWBの路線実証飛行テストが終了 全 3 枚 拡大写真

エアバスは、A350-900の路線実証飛行テストが成功裏に終了したと発表した。

【画像全3枚】

A350-900は、3週間かけて世界中の14都市に飛行、実際の商業飛行に向けてA350XWBの運用性を実証した。路線実証飛行テストは、今年の第3四半期に予定している型式証明取得に必要なテストの一つ。

A350XWBは8月13日、フランス・トゥールーズに着陸し、路線実証飛行テストを終了した。飛行テストに使用されたのはテスト機のMSN005。20日間で北極を通過し、各大洋を越え、世界中の14カ所の主要な国際空港に飛行した。

合計約180時間、15万1300キロの距離を予定通りに飛行した。A350XWBには、エアバスのフライトクルーのほか、ドーハからパース、モスクワ、ヘルシンキへの路線ではカタール航空のフライトクルーが同乗した。欧州航空安全庁(EASA)のパイロットも飛行テストツアーに参加し、操縦した。

飛行テストツアーでは、海抜1694メートルに位置するヨハネスブルグ、タンボ国際空港で高高度の空港での運航性能を実証した。ヨハネスブルグからシドニー、オークランドからサンティアゴへの飛行では、超長距離路線の飛行性能を確認した。

今回の路線実証飛行テストツアーは7月24日から開始。1回目の飛行では、トゥールーズからカナダのイカルイト、フランクフルトに飛行した。2回目は香港、シンガポール、3回目はヨハネスブルグ、シドニー、オークランド、サンティアゴ、サンパウロ、4回目の最終ツアーでは、ドーハ、パース、モスクワ、ヘルシンキに飛来した。

それぞれの都市でA350XWBは予定通りにテストを実施し、通常のメンテナンスや空港での適合性を確認した。ヨハネスブルグで行った自動着陸テストも成功した。

3機種で構成されるA350XWBファミリーは、276席から369席を装備する最新鋭の長距離用中型航空機。胴体幅が広く、エコノミー・クラスで18インチの幅広い座席を備え、長距離を飛行する乗客にも快適な乗り心地を提供する。燃費も25%削減するほか、多くの革新技術を取り入れている。2014年7月末時点で、世界中の航空会社38社から742機の受注を獲得している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
  5. 「ピンチな時に覚醒する日産」新型ティアナの大進化に、SNSでは「セダン復活」熱が再燃
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る