毎月400ものウェブサイトが改ざん被害に遭っている

エンターテインメント 話題
改ざん件数の推移
改ざん件数の推移 全 2 枚 拡大写真

 IPA(情報処理推進機構)およびJPCERT/CCは13日、ウェブサイト運営者および管理者に対し、改めてウェブサイト改ざんに対する点検と備えを呼びかけた。

 JPCERT/CCによると、2014年1月~6月の期間に報告を受けたウェブサイト改ざん件数は、2,624件。件数そのものは減ってきているものの、依然として月平均400件程度の改ざんの報告が続いているという。またこの数字は報告があったものだけのため、実際の被害は、さらに多いと見られる。昨年は6月時点でウェブサイト改ざんの報告件数が過去最多に達し、その後9月にかけて高い水準が続いていた。

 IPAでは、横ばいが続いている原因として、ウェブサーバ構築に使用されたソフトウェアが古いバージョンのまま運用されている点を指摘。今年も9月を控え、同じ時期の改ざん増加を懸念して、改めて注意喚起を行ったとしている。

 具体的な対策としては、最新バージョンへのアップデートおよび、サポートが継続している製品への移行、管理端末用のOSやアプリケーションの最新状態への更新、ウェブサイトを更新できる端末の限定、SQLインジェクション攻撃への対策などがあげられている。

ウェブサイト改ざん、月平均400件前後で横ばいが続く

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る