現代の「トキワ荘」…ポケモンのキャラ作家が直々に教える“まんが道”

エンターテインメント 話題
斉藤むねお氏
斉藤むねお氏 全 4 枚 拡大写真

トキワ荘プロジェクトは、MANZEMI講座の秋スケジュールを公開しました。

これまでの講座はテーマごとに独立したものが主でしたが、体系的に学べる講座本来の主旨を踏まえ、今回は初のコース制が導入されました。今回設置されたコースは2つ。作話と作画の基礎を学べる「MANZEMI基礎コース」、プロのアシスタント技術を体系的に学べる「アシスタントコース」です。MANZEMIプロ講座では、複数の講座を受講することで積み上げ型の学習ができるようになっています。

また、2014年5月に京都で開催され好評だった「MANZEMIプロ講座・キャラクターデザイン講座」がコミックスマートとの共催で東京でも実施されることが決定しました。この講座では東京では初の無料公開講座となります。『ポケットモンスター 金・銀』に登場するエンテイ・スイクン・ライコウなどをデザインした斉藤むねお先生が講師に迎えられ、テクニックに走らず、若い作家にとって本当に役に立つ、本質的課題を捉えたキャラクターデザイン講座が開講されます。

講座案内
■2014年9月から11月に開講されるMANZEMIプロ講座
講師:喜多野土竜氏、斉藤むねお氏
主催:トキワ荘プロジェクト(NPO法人NEWVERY内
参加資格:漫画家、漫画家志望者、編集者、編集志望者、その他表現・創作分野に関心のある方
受講料・定員:講座ごとに異なります。HPをご確認ください
開講スケジュール:(初回の開催順)
(1)9月~10月 作話のプロ・基礎編(全6回)
(2)9月 集中線練習会(全1回)
(3)9月 キャラクターデザイン講座 (全1回・無料公開講座)
(4)10月 スクリーントーン講座 人物&服編(全1回)
(5)10月 スクリーントーン講座 建物編(全1回)
(6)10月 背景のプロ・基礎編(全2回)
(7)11月 背景のプロ・展開編(全2回)
(8)11月 背景自然物編(全1回)
開設コース:
(1)MANZEMI基礎コース(マンガの基礎からじっくり学びたい方にオススメ!)
(2)アシスタントコース(一からプロレベルのアシスタント技術を学べます)

■無料公開講座
名称:MANZEMIプロ講座 キャラクターデザイン講座- キャラクターデザインの基本-
講師:斉藤むねお氏
ナビゲーター:喜多野土竜氏
日時:2014 年9月28日(日)13:30-17:30 (開場:13:00)
場所:東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F セプテーニグループ カンファレンスルーム
定員:70 名(要・HP参加申込)
参加費:無料
参加資格:漫画家、漫画家志望者、ゲーム関係他のキャラクターデザインをする方、その他、キャラクターデザインに興味のある方全般(抽選)
主催:トキワ荘プロジェクト(NPO法人NEWVERY内)
共催:コミックスマート

◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆

講義中には、実際にデザインしたゲームやマンガなどのキャラについて、どのようにデザインされたかの経緯や、ここでしか見られない様々なキャラクターの画像などもふんだんに使用して講義を行う予定とのことですので、是非参加してみてください。

(C)斉藤むねお

『ポケモン』のキャラクターデザインも学べる、秋のマンガ家向け講座情報が公開

《ひびき@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る