【さらば レガシィ ツーリングワゴン】アイサイトの火付け役、熟成のファイナルモデル…5代目[写真蔵]

自動車 ニューモデル 新型車
スバル レガシィ ツーリングワゴン 5代目
スバル レガシィ ツーリングワゴン 5代目 全 34 枚 拡大写真
スバル『レヴォーグ』は、『レガシィ ツーリングワゴン』の後継モデルとして登場したツーリングワゴン。初代の登場から25年、日本では5代目で販売を終了するレガシィ ツーリングワゴンの歴史を写真で振り返る。

北米市場からの要望により更なるボディの大型化を果たした5代目レガシィ ツーリングワゴン。大型化により室内長、室内幅、室内高を拡大し、レッグスペースは68mmアップ。GTとして、ロングドライブでの快適をさらに高めた。

エンジンは2.0リットルNAエンジンが廃止され、2.5リットル水平対向4気筒エンジンへとなり、『アウトバック』には3.6リットル水平対向6気筒エンジンも用意された。

その後、同社の『BRZ』に搭載される「FA20型」エンジンに直噴ターボを組み合わせた2.0リットル「DIT」エンジンを搭載したグレードを追加。300ps/5600rpm、40.8kgm/2000~4800ものハイパワーエンジンを搭載し、スポーツワゴンの名に恥じない高い性能が与えられた。

先代から搭載された「EyeSight(アイサイト)」は、4代目で第2世代へと進化。ステレオカメラをはじめとしたハードは先代までとほぼ同様だが、新型ではプリクラッシュブレーキなどの衝突回避機能や全車速追従機能付クルーズコントロールなどの運転負荷軽減機能の“ソフト側”が強化された。

第2世代のプリクラッシュブレーキは、前方の先行車や障害物に衝突するとシステムが認識すると、前方の対象物と速度差30km/hであれば、システムが“必要”と判断すると“停止”という指示をアイサイトからブレーキへ出す。第2世代では価格が大幅に低下しアイサイトの普及が一気に広がった。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る