【アジアクロスカントリーラリー14】アウトランダーPHEV、過酷なコースを19時間17分12秒で完走
モータースポーツ/エンタメ
モータースポーツ

アジアクロスカントリーラリーは、国際自動車連盟(FIA)公認のクロスカントリーラリーで、総走行距離は約1986kmに及ぶ。アウトランダーPHEVの競技車両は、競技専用サスペンションの採用や電池搭載部の加工などにより昨年よりも車高をアップして悪路での走破性を向上。そのうえで、車両運動統合制御システム「S-AWC」の制御を競技向けにセッティングし、トラクション性能を高めた。
また、ロールケージやアンダーガードの装着、ボンネット、リヤゲート、内装部品などの軽量化、各部のシーリング強化やシュノーケル(吸気用ダクト)などの水回り対策を実施。なお、プラグインハイブリッドEVシステムをはじめ、ハード面では市販車とほぼ同様の仕様で参戦した。
同チームは、2000km近い過酷なコースを19時間17分12秒で走り切り、クラス優勝を達成。アウトランダーPHEVは同ラリーで2年連続の完走を果たし、信頼性・耐久性および走破性の高さを発揮するとともに、プラグインハイブリッドEVシステムが過酷な道路状況にも十分耐えることを実証した。
《纐纈敏也@DAYS》