【BMW M235i クーペ 試乗】普段は淑女、ときどきゲリラ豪雨的に奔放…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
BMW M235i クーペ
BMW M235i クーペ 全 10 枚 拡大写真

ジェンダーをとやかく言うつもりはないけれど、『2シリーズ』の立ち居地は女性に心地いい。

クルマに乗らされている感もないし、誰かに寄生して買ってもらったオーラも出ない。そしてそれが密かに、Mシリーズだったら。しかもそれがMTだったら。さりげなく2シリーズでありながら、世の中を出し抜いているような快感に陶酔しそうだ。

Mの誇りは、エンジンスタートとともに覚醒する。低いうなるような排気音。早朝の住宅街に響く強暴な音の振動に、ご近所が一斉に窓から顔を出しそうな気配を感じつつ早々に1速に入れて走り出す。手のひらの付け根でかちっと押すことのできる位置に備えられた、短めのシフトレバー。2速~3速という一番使うギアが、一番扱いやすい位置にあるという当たり前の贅沢さに、このクルマとの信頼関係が一瞬にして築かれた思いだ。

トルクのあるエンジンは、アクセルの踏み加減によって走りを一変させる。ゆるやかに加重させれば素直に流れに乗り、ここぞと踏み込むと一気に車体を前へと押しやってくれる。少しくらいいい加減なギアを選択しても、懐の深さで受け止めてくれるのがうれしい。緊張する坂道発進も、ヒルクライム・アシスト機能で後ろにずり下がることなくホールドしてくれるので、不安もなければ冷や汗もかかない。

普段は淑女。でも、ときどきゲリラ豪雨的に奔放な自分を出す。どっちが本当の自分かって、そりゃ、両方本当でしょ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材中するほか、最近は ノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  4. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る