欧州測位衛星ガリレオ、2機を打ち上げへ 8月21日

宇宙 企業動向
2013年にガリレオ測位衛星を打ち上げた際のソユーズロケット
2013年にガリレオ測位衛星を打ち上げた際のソユーズロケット 全 1 枚 拡大写真

2014年8月21日、アリアンスペース社はESA 欧州宇宙機関の測位衛星『GALILEO FOC M1, SAT5-6(ガリレオ FOC M1 5-6号機)』を南米・仏領ギアナ宇宙センターからソユーズロケットで打ち上げる。

打ち上げは日本時間8月21日21時31分14秒の予定。ソユーズロケットを使用し、総重量1607kgの2機の衛星を高度2万2522km、軌道傾斜角55.04度の軌道へ投入する。

リフトオフから約9分間、ソユーズ第1段~第3段が飛行し、さらにロケット上段のフレガットと衛星分離機構・衛星本体を合わせたノーズ・モジュールが切り離される。フレガットは2度にわたりエンジン燃焼を行い、総ミッション時間3時間47分57秒で2機の衛星を分離機構から切り離す予定だ。

ガリレオ測位衛星は、欧州が整備を進めている全地球測位衛星システム。24機の衛星が地球全体をカバーし、米GPSから独立して位置情報を取得できるようになる予定だ。今回の打ち上げは、すでに打ち上げられて測位信号の送信を開始している4機の衛星に続く5-6号機。英小型衛星メーカー、サリー・サテライト・テクノロジー(SSTL)社が開発に協力し、OHBシステム社が製造を担当している。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る