名鉄・近鉄連絡IC定期券、9月21日から発売

鉄道 企業動向
名鉄と近鉄は9月21日から、名古屋駅を接続駅とする両社線の連絡IC定期券を発売する。図は連絡IC定期券の発売範囲。名鉄線内の発売範囲は名鉄発売と近鉄発売で異なる
名鉄と近鉄は9月21日から、名古屋駅を接続駅とする両社線の連絡IC定期券を発売する。図は連絡IC定期券の発売範囲。名鉄線内の発売範囲は名鉄発売と近鉄発売で異なる 全 3 枚 拡大写真

名古屋鉄道(名鉄)と近畿日本鉄道(近鉄)は8月21日、名古屋駅を接続駅とする連絡IC定期券の発売開始日が9月21日に決まったと発表した。

両社の連絡IC定期券発売については5月に発表されており、発売開始時期は「9月」となっていた。このたび、サービス開始に向けた準備が整ったことから、発売日を9月21日に決定した。

発売するのは通勤定期と通学定期で、期間は1カ月・3カ月・6カ月。名鉄では「manaca」、近鉄では「ICOCA」「KIPS ICOCA」が発売対象カードとなる。記念ICOCA(印字できないカード)や「SMART ICOCA」は対象外となる。運賃は両社の定期運賃を適用する。

連絡IC定期券の発売範囲は、近鉄線内が名古屋線、湯の山線、鈴鹿線、山田線、鳥羽線。名鉄線内の範囲は名鉄発売の場合と近鉄発売の場合で異なり、名鉄で発売する「manaca」の場合は一部(蒲郡線三河鳥羽~蒲郡間、広見線明智~御嵩間と、瀬戸線単独の場合)を除く全線だが、近鉄で発売する「ICOCA」「KIPS ICOCA」の場合は名古屋本線、常滑・空港線、犬山線、津島線となる。

発売箇所は、名鉄が赤池駅・蒲郡駅を除く出札係員配置駅と名鉄名古屋駅サービスセンター、近鉄は旅行会社への委託窓口を除く定期券発売箇所となっている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る