JAXA、大気球で微小重力環境を作る実験が無事終了

宇宙 科学
ISAS 宇宙科学研究所で公開された大気球の30分の1の模型。食品用ラップフィルムよりさらに薄い、厚さ20ミクロンのポリエチレン製の気球にヘリウムガスを入れて飛翔する。高度30キロメートル以上の高高度を飛ぶことができる。
ISAS 宇宙科学研究所で公開された大気球の30分の1の模型。食品用ラップフィルムよりさらに薄い、厚さ20ミクロンのポリエチレン製の気球にヘリウムガスを入れて飛翔する。高度30キロメートル以上の高高度を飛ぶことができる。 全 1 枚 拡大写真

JAXA 宇宙航空研究開発機構は8月22日、平成26年度第一次気球実験の1号機を北海道・大樹航空宇宙実験場より放球し実験は予定どおりに行われたと発表した。

ISAS(宇宙科学研究所)の大気球実験は、飛行機より高く、人工衛星よりも低い高度に長時間にわたり滞在できる唯一の飛翔体である科学観測用大気球を用いて行われ、2008年度からは北海道大樹町にある大樹航空宇宙実験場で実施されている。

2014年度は、5月14日から6月30日まで平成26年度第一次気球実験を3題目予定していたものの気象条件のため、予定期間に実験を実施できなかった。日程を8月21日から9月13日にあらため、実験番号「B14-01 微小重力実験:大気球を利用した微小重力実験(燃焼実験)」のみの実施としたものだ。

8月22日午前4 時27 分に行われたB14-01実験では、満膨張体積30万立方m(直径91m)の大型気球は毎分およそ300mの速度で上昇した。放球から2時間35分後に大樹航空宇宙実験場東方約40kmの太平洋上で、高度38.6kmで水平浮遊状態に入った。午前7時12分に指令電波が送信され、微小重力実験機体を気球から切り離した。微小重力実験終了後、機体はパラシュートを自動で開傘させ無事に緩やかに降下した。気球および制御機器部は、機体切離しから5分後の午前7時17分に指令電波により切り離され、海上に緩やかに降下した。気球を含む実験機器は、大樹航空宇宙実験場東方約35kmの海上に着水し、午前9時00分までに回収用ヘリコプター及び回収船によって回収された。

今回の実験は、微小重力環境を用いて燃焼現象を解明することを目的としており、約30秒間微小重力環境を得ることができたという。燃焼実験の様子を高速度カメラで撮像に成功している。この成果は、今後はエンジンの効率向上など省エネ技術に役立つという。また、高高度から実験機を落下させて微小重力実験環境を確保する技術の実証にもつながっている。本実験で平成26年度第一次気球実験は終了となる。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『S-FR』の開発が再始動か?! …令和のヨタハチに注目
  2. ルノー『5』新型に「ローラン・ギャロス」仕様、全仏オープンテニス2024で発表へ
  3. ポルシェ、全6車種中4モデルを更新へ…2024年内に
  4. BMW 4シリーズ グランクーペ が新フェイスに、改良新型を発表…北京モーターショー2024
  5. 洗車機=傷が付くはもう古い! 最新洗車機の凄さとプラスアルファの洗車法
  6. [15秒でわかる]ACコブラ『GTロードスター』...伝説の再来
  7. 季節の変わり目にエアコンが発する悪臭の正体とは? DIYで解決!~Weeklyメンテナンス~
  8. [VW ゴルフ 50周年]第2世代が永遠のデザインDNAを決定…最初の進化
  9. 夜行高速バス「ドリーム号」、深夜の乗務引継ぎを見学する
  10. マツダ・人事情報 2024年5月1日付
ランキングをもっと見る