【まとめ】二輪ジャーナリスト和歌山利宏氏による国内外モデル試乗記
モーターサイクル
新型車

テストを担当するのは、二輪ジャーナリストの和歌山利宏氏。1975年にヤマハ発動機に入社し、スポーツモデルのテストライダーを担当した。また、自らレース活動も行ない、鈴鹿8耐第4回大会では4位入賞を果たす。現在はライディングインストラクター、執筆など多方面で活躍中。
◆日本車編…ホンダ、続々投入された新型車を試す
【ホンダ CB400 試乗】400の超定番モデル、進化のキモはどこだ
【ホンダ NC750X/S/インテグラ 試乗】バイクに乗り始めたときの感動がよみがえる
【ホンダ CBR/CB650F 試乗】ベーシックの原点に立ち返ったパラレル4ミドル
【ホンダ VFR800F 試乗】復活のオールラウンダー
【ホンダ NM4 試乗】形だけでなく走りも近未来
【ホンダ CTX1300 試乗】クルーザーの新境地を開拓、V4エンジンの“スポーツクルーザー”
【ホンダ ゴールドウイング F6C 試乗】軽量シャシーと大排気量フラット6がもたらす強烈な走り
◆日本車編…ヤマハ、二輪の常識を覆すニューモデル
【ヤマハ トリシティ 試乗】バイク感覚で違和感なし、スポーツライディングさえ可能
【ヤマハ MT-07 試乗】マニアックだがスパルタンではない
【ヤマハ MT-09 試乗】スポーツバイクの理想形に挑む
◆日本車編…スズキ、存在感を見せつける2つのフラッグシップ
【スズキ ハヤブサ 試乗】197psフルパワーの究極形スーパースポーツ、実力やいかに
【スズキ Vストローム1000 ABS 試乗】パワフルに進化したエンジン、低速域でもストレスフリー
【スズキ Vストローム1000 ABS 試乗】軽量アドベンチャー、優れたシート形状で足付き性は良好
【スズキ Vストローム1000 ABS 試乗】サスセッティングで激変、ロードスポーツばりのハンドリング
◆日本車編…カワサキ、受け継がれる伝統そして革新
【カワサキ エストレヤ 試乗】時代によって左右されない普遍的な魅力
【カワサキ ニンジャ400 試乗】等身大のオールラウンダー
【カワサキ Z1000 試乗】原点回帰のストリートファイター
◆外国車編…圧倒的性能の外車群、日本車へのアドバンテージはどこだ!?
【ドゥカティ モンスター1200S 試乗】モード切替で豹変する“怪物”
【ドゥカティ ディアベル 試乗】クルーザーなのに走りはスポーツ、新型エンジンは低速域を改善
【KTM 390デューク 試乗】“じゃじゃ馬”は杞憂、熱く楽しめるパワーと車体
【KTM 1190 RC8 R 試乗】独自の進化を遂げたSS
【KTM 1290スーパーデュークR 試乗】従順さも併せ持つモンスターマシン
【MVアグスタ ブルターレ800 ドラッグスター 試乗】ベース車とは一線画すハンドリングマシン
【MVアグスタ リヴァーレ800 試乗】ロングサスが操る快感を教えてくれる
《編集部》