VWジャパン庄司社長「まだ完全回復という手ごたえはない」…コンパクト導入で巻き返し

自動車 ビジネス 企業動向
VW 新型ポロ 発表会
VW 新型ポロ 発表会 全 5 枚 拡大写真

フォルクスワーゲングループジャパンの庄司茂社長は8月25日に都内で開いた新型『ポロ』発表会で、消費増税後の販売動向について「まだ台数でぐっと戻って来たという感覚は得られていない」との考えを示した。

庄司社長は「消費増税前後の販売動向は我々が年初に想定していた、わりと低めの駆け込み需要、それに対して谷も低いという見方から、駆け込み需要が想定よりも大きく、かなり早いタイミングで大きなピークが訪れるという結果になった。その影響で増税後の反動減も想定よりも大きくなり、4月以降は前年割れの状況からまだ回復できていない」と説明。

その要因として「4月以降、増税の反動に対して、特に目立った新車を導入できていない私たちのブランドの弱さが出てしまった。また我々が当初想像していた以上にお客様の増税に対するインパクトというのが強く、市場の回復が遅れている。増税前の駆け込みで買われなかったお客様にとっては増税後、“なぜ今買わなければいけないの”という思いがまだ強く残っているような気がしている」と分析してみせた。

また「webアクセスやショールームに足を運んで頂いている来場者数をみると徐々にではあるが、回復の兆しが見え始めているのではないかなと感じている」とも述べた。

さらに「消費増税後の反動減が完全回復という手ごたえはない中だが、これから第3四半期後半および第4四半期にかけて、VWはコンパクトカーで今年は攻めていきたい。今のダウンサイズトレンドに丁度いいサイズのコンパクトカーを次々と導入していく」と表明。

具体的には「その代表が新型ポロだが、今日発表したベーシックモデルに加え、年内にはSUVルックが人気の『クロス ポロ』、そしてポロのGTIバージョンともいえるGTIながら環境性能をも両立させている『ブルーGT』。この最新技術を搭載しているモデルを順次導入していく。また年末までにはVW初の電気自動車となる『e-Up!』。また数々の特別仕様車を導入していく」と話した。

販売回復の時期については「昨年秋は新型『ゴルフ』を売りまくっていたころ、11月にはカーオブザイヤーを受賞してまたさらに伸びていた時期なので、そうした中での前年同月比較では結構厳しい月が続くと思っているが、せめて10月には前年比でわずかでも増に戻したいなと思っている。今はそれに向け頑張っているところ。今回新型ポロの導入、9月から本格的に受注活動が始まるので、その納車がぐっと伸びてくる10月には元の水準に戻せるのではないか」との見通しを示した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る