JR九州、「或る列車」風の気動車を導入へ

鉄道 企業動向
JR九州が来夏から運行を開始する「スイーツ列車」の車両イメージ。デザインは幻の客車として知られる「或る列車」をモチーフにするという。
JR九州が来夏から運行を開始する「スイーツ列車」の車両イメージ。デザインは幻の客車として知られる「或る列車」をモチーフにするという。 全 2 枚 拡大写真

JR九州は8月27日、「車内で特別なスイーツを楽しみながら、特別な時間を過ごしていただける」新しい列車を運行すると発表した。2015年夏頃から久大本線と大村線で運行を開始する。

新しい列車は気動車2両編成を使用。鉄道マニアの間では幻の客車として知られている「或る列車」をモチーフとし、テーブル席を中心にサービスカウンターを設置する。定員は40人程度。土曜・休日や夏休み、春休み、ゴールデンウィークなどを中心に久大本線と大村線で運転する。車内では地元の食材を使用したスイーツを提供する。

いわゆる「或る列車」は、現在の鹿児島本線などを運営していた九州鉄道(初代)が米国ブリル社に発注した、特別車(展望車)や1等寝台車など5両で構成される豪華客車編成。車両が日本に到着した1908年には九州鉄道が既に国有化されていたため、当時の国鉄線を運営していた帝国鉄道庁が引き継いだ。

しかし、1908年に上野~日光間や新橋(現在の汐留)~横浜間で外国貴賓客向けなどの列車として運転された記録はあるものの、実際に旅客列車として使用された形跡はほとんどなく、1925年頃までに教習車に改造。戦後の1956年までに廃車されている。戦前の鉄道誌「鉄道趣味」が「或る列車」と題した記事でこれらの客車を紹介したことから、現在も「或る列車」と呼ばれることが多い。

JR九州は新しい列車で使用する気動車について、原鉄道模型博物館(横浜市西区)を開設した原信太郎さん(7月5日死去)が愛した「或る列車」の模型を元に、「1分の1サイズの『或る列車』」を製作するとしている。原鉄道模型博物館の原健人館長が監修し、ドーンデザイン研究所の水戸岡鋭治さんがデザイン・設計する。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産車ベースで27年ぶり復活!? ホンダ『ホライゾン』、協業の進展は
  2. トヨタ『RAV4』新型発表にファン歓喜!3つのスタイルに反響、注目はやはり「GRスポーツ」か
  3. 注目度抜群のOP&EDアクション、『NDロードスター』専用高品質LEDテールランプが発売
  4. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  5. アネックス キャンピングカー519台をリコール…電気装置から火災
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  4. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る