アウディ、48V電源システムの研究開発を進行中…12Vから変更

自動車 ビジネス 企業動向
48V電源システムを搭載したアウディの研究開発車両、RS5 TDI
48V電源システムを搭載したアウディの研究開発車両、RS5 TDI 全 1 枚 拡大写真

ドイツの高級車メーカー、アウディは8月25日、自動車用の48Vの電源システムを、研究開発車両の『RS5 TDI』に採用した、と発表した。

アウディ、BMW、ダイムラー、フォルクスワーゲン、ポルシェのドイツ自動車5社は2011年、オルタネーターを従来の12Vから48Vに変更する構想を発表。これにより、エクストラパワーを得て、エンジンをアシストしようという考え方だった。

8月25日、アウディが発表したのは、この48V電源システムの最新版を搭載した研究開発車両、RS5 TDI。RS5 TDIは直噴3.0リットルV型6気筒ターボディーゼル「TDI」の最新版、ツインターボ仕様を搭載。これに48Vで駆動する電動ターボを加え、合計3個のターボで過給する。2個のターボが作動するまでのターボラグを、電動ターボで解消しようというアイデア。

電動ターボは、一般的なターボのタービンホイールに代えて、モーターを使用。モーターはリチウムイオンバッテリーで動き、コンプレッサーホイールを100分の1秒間に7万rpm以上で回す。

アウディは48Vの電源システムの長所について、「低温時の性能が12Vよりも優れる。また、12Vでは実現できない新たなエネルギー貯蔵技術が開発でき、より多くのパワーを供給できる。100km走行あたり、およそ0.4リットルの燃費向上も見込まれる」と説明している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  2. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. トヨタ『クラウン』誕生70周年仕様が発売、「THE CROWN」専用モデルも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る