JR北海道、『SLニセコ』や『ノロッコ号』運転…秋の臨時列車

鉄道 企業動向
C11形けん引のSL列車『SLニセコ号』。秋期も9月に続き、11月3日までの土・日・祝日に運転される
C11形けん引のSL列車『SLニセコ号』。秋期も9月に続き、11月3日までの土・日・祝日に運転される 全 2 枚 拡大写真

JR北海道はこの秋、期間内(10月1日~11月30日)に計338本の臨時列車を運転。本年度での運行休止が報じられている『SLニセコ号』や特急『旭山動物園号』、今年で運行開始25周年となる『くしろ湿原ノロッコ号』など、人気の列車を夏季から引き続き運転する。

今期は寝台特急『カシオペア』が車両定期検査などで10月2日以降運転されないため、運転本数は前年同期に比べ41本減少した。

C11形蒸気機関車のけん引で札幌~蘭越間を走る『SLニセコ号』は9月に続き、10月4日~11月3日の土曜・休日に運転。2000年から毎年秋に運行している同列車は本年度で休止の方針と報道されており、今期の運転が最後になるとみられる。

特急列車では、車内外に動物をデザインした車両による札幌~旭川間の『旭山動物園号』を10月4日~11月3日の土曜・休日に運転。10月4~13日の土曜・休日には、札幌~富良野間で「クリスタルエクスプレス」車両を使用した『フラノ紅葉エクスプレス』を1日1往復運転する。このほか、期間内の週末や3連休に札幌~室蘭間で『すずらん32号』(札幌21時33分発)、10・11月の一部の土曜・休日に函館~新青森間で『白鳥』を1往復(77号・80号)運転する。

今年で運行開始25周年を迎えた『くしろ湿原ノロッコ号』は、釧路~塘路間で10月中毎日運転。旭川~富良野間の『富良野・美瑛ノロッコ号』は、特急『フラノ紅葉エクスプレス』の運転日に合わせ、10月4~13日の土曜・休日に運転する。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  2. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
  5. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る