南海、日中の空港急行増発…10月18日ダイヤ改正

鉄道 企業動向
南海は10月18日にダイヤ改正を実施。特急『ラピート』は停車駅が多いβ7本が速達タイプのαに置き換わる。
南海は10月18日にダイヤ改正を実施。特急『ラピート』は停車駅が多いβ7本が速達タイプのαに置き換わる。 全 3 枚 拡大写真

南海電気鉄道は9月2日、南海本線と空港線のダイヤ改正を10月18日に実施すると発表した。関西国際空港方面や和歌山方面へのアクセスを改善する。

関西空港方面は、特急『ラピート』のうち停車駅が多いラピートβについて、難波6時発と関西空港20時05分発以降の7本を速達タイプのラピートαに変更し、所要時間を最大4分短縮する。βからαに種別変更される『ラピート』は堺・岸和田両駅が通過となり、停車駅は難波・新今宮・天下茶屋・泉佐野・りんくうタウン・関西空港になる。

また、10~15時台の空港急行を1時間当たり2本から4本とし、所要時間も最大4分短縮の44分とする。関西空港駅からの終列車は現在、23時29分発の難波行き空港急行だが、この後に23時40分発の普通列車を増発する。

和歌山方面では、特急『サザン』が終日、和歌山大学前駅に停車。普通列車は10~15時台に和歌山市駅を発着する列車を1時間当たり2本から4本に増やす。このほか、高師浜線と多奈川線、加太線、和歌山港線のダイヤも一部変更される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る