新3DS発売の今だから、「ゲーム&ウォッチ」の偉大さを振り返ってみる

エンターテインメント 話題
こちらは復刻版の「ゲーム&ウオッチ」
こちらは復刻版の「ゲーム&ウオッチ」 全 1 枚 拡大写真

ソフトやハードはもちろん、専門的な名称から業界人まで、ゲームに関わる様々な用語を多数収録している「ゲーム大辞典」。その中からひとつずつピックアップして紹介するこのコーナー、本日のテーマは「ゲーム&ウオッチ」です。

任天堂が今週、「New ニンテンドー 3DS」を発表しました。様々なボタンの追加やCPUの強化などが施されており、完全な新型機ではありませんが専用ソフトのリリースも明かされており、マイナーチェンジという言葉では収まりきれない進歩が見られます。

今や携帯ゲーム機市場では、3DS系列(2DS含む)が国内外ともに大きなシェアを獲得していますが、任天堂の携帯ゲーム機の歴史はゲーム&ウオッチから始まりました。1980年4月28日に第一弾がリリースされたゲーム&ウオッチは、ひとつのソフトを遊ぶための専用ハードとなっており、今のようなソフトを入れ替えて楽しむといった汎用性はありませんでした。

しかし当時の小学生を中心に、ゲーム&ウオッチは大ヒット。シリーズ累計となりますが、国内で1287万個、そして海外では3053万個もの売上を達成しています。またあまりの人気ぶりに、ゲーム&ウオッチの持ち込みを禁止する学校も相次いだほど。その勢いは、今の携帯やスマートフォンにも一部通じるものがあるかもしれません。

「ゲームを携帯する」というシェアを切り開いたゲーム&ウオッチ。この発想は後にゲームボーイへと受け継がれ、こちらも一大ブームを巻き起こします。またゲーム&ウオッチは、1983年に2画面で楽しむマルチスクリーンタイプをリリース。これは、DSシリーズの礎となっています。

ファミリーコンピュータが登場する前にデビューしたゲーム&ウオッチですが、その存在はゲームボーイシリーズやDSシリーズに多大な影響を与えており、ゲーム史を語る上で決して避けて通れない金字塔のひとつと言えるでしょう。

「ゲーム&ウオッチ」をより詳しく知りたい方は、下記リンクより「ゲーム大辞典」の該当項目をチェックしてみてください。横井軍平氏がゲーム&ウオッチを作るきっかけとなった経緯も記されています。
■ゲーム大辞典:「ゲーム&ウオッチ」 URL:http://game-lexicon.jp/word/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%86%E3%82%A6%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%81

【今日のゲーム用語】「ゲーム&ウオッチ」とは ─ 任天堂の携帯ゲーム機の発想は、時を経て受け継がれていた

《臥待 弦(ふしまち ゆずる)@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る