日産の訓練センター、83講座でマスタートレーナーをスピード育成…従来の20倍

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車のグローバル・トレーニング・センターでの研修の様子
日産自動車のグローバル・トレーニング・センターでの研修の様子 全 3 枚 拡大写真

日産自動車は9月8日、報道陣向けに追浜工場の見学会を開き、技能教育の中核拠点である「グローバル・トレーニング・センター(GTC)」を公開した。そこではマスタートレーナーになるための83の講座が用意されている。

その中身はさまざまで、水を使った塗装の訓練をはじめ、ボルトを正確に早くつかむ訓練や正しい圧力で占める訓練、からくり講座などがある。世界中から選ばれた従業員は2週間~3か月かけてそれらの研修を受け、マスタートレーナーとなる。この日は中国、米国、ロシア、スペインの4か国から計36人が研修を受けていた。

「その人たちが母国に戻って、海外工場にある23のリージョナル・トレーニングセンターでここと同じような訓練を現地の従業員に行っている。現在、912名のマスタートレーナー(うち日本人341名)がいる。そのほか現地では、文化や特徴に合った拠点特有の技能訓練メニューを追加している」と木村昌平副社長は説明する。

例えば、インドでは5Sカルチャーの徹底や左手1000回訓練、メキシコではピッキング訓練といった具合だ。こうしたマスタートレーナー制度によって、従来の直接指導に比べて20倍のスピードで人材育成ができるようになったそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. マセラティの最新スーパーカー『MCPURA』、北米デビュー
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る