【マツダ デミオ 新型発表】チーフデザイナー「走りの骨格を造りたいと考えた」

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ デミオ 新型
マツダ デミオ 新型 全 9 枚 拡大写真

マツダは9月11日、7年ぶりに全面改良した新型『デミオ』の予約販売を開始した。独自の低燃費技術SKYACTIVおよび、『CX-5』から始まった魂動デザインを全面的に採用しているのが特徴。

チーフデザイナーを務めるデザイン本部の柳澤亮氏は「新型デミオでやろうとしたのは、主流のコンパクトカーとは一線を画す、走りの骨格を造りたいと考えた」と語る。

具体的には「フロントウィンドウを後ろに下げることによってキャビンをコンパクトにしている。そのコンパクトなキャビンがボディの後ろ側に配置されることで走りの骨格を造っている。そうすると我々が大事にしているスカイアクティブのエンジンをしっかりと主張しつつ、コンパクトなキャビンで走りを楽しむ空間になっている。無駄に広いだけの空間ということではなくて、適度な包まれ感をもって、走りを楽しめるようにした」と説明した。

また開発担当主査を務める土井歩氏は「やはり日本のコンパクトカーは、居住スペースが広いとか荷室が効率的に積めるということをアピールしている車が非常に多い。実はデミオの初代や二代目がそういう方向でやって、いつのまにかそれが主流になり、コンパクトカーの常識にある意味なってしまっていた。我々はやはり走りで楽しく、スタイリッシュで格好良いという方向にいきたいと考えた」と語る。

さらに土井氏は「先代のデミオと比べても狭くはなってないが、見た目狭く感じるのは実はその通り」と認めつつも、「ただ、既存のデミオのお客様から不満が出てはいけないので、後席の居住性、荷室は割り込まないということを開発目標にし、かつカタログ上はなかなか難しいが使い勝手の面で、例えば乗り降りの際の頭の抜きだとか、荷物の積みやすさというところで改善をしている」とも話した。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る