iPad Airとminiをゲームコントローラーに変える、吸盤式グリップ

エンターテインメント 話題
ゲームグリップ for iPad Air
ゲームグリップ for iPad Air 全 10 枚 拡大写真
スペックコンピュータは、iPad用ゲームグリップ「ゲームグリップ for iPad Air」と「ゲームグリップ for iPad mini Retina」を発売開始しました。

「ゲームグリップ for iPad Air」「ゲームグリップ for iPad mini Retina」は、各iPadシリーズでのゲームプレイ時のグリップ力と操作性を大幅にアップする、吸盤固定式のゲームグリップです。手の平と指先でしっかりとホールドできる形状で、両手で持ちやすく、長時間のゲームプレイに最適。アクションゲームなど、細かな操作や激しい操作が要求されるゲームで安定したプレイを実現します。

表面にラバーコーティングを施すことでしっとりした手触りとなっています。また、内側はスポンジマットとなっているので、iPad本体を傷つけることはありません。2つ吸盤によってしっかりとiPadを固定し、スライドさせるだけで取り外しも簡単です。


◆ゲームグリップ for iPad Air
発売日:2014年9月9日(火)好評発売中
価格:1,800円(税抜)
重量:約50g
取扱店:
スペックダイレクト本店
 http://spec-direct.jp/products/detail.php?product_id=538
スペックダイレクト 楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/specdirect/sp1555/
Amazon.co.jp
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NEITZ88


◆ゲームグリップ for iPad mini Retina
発売日:2014年9月9日(火)好評発売中
価格:1,800円(税抜)
重量:約50g
取扱店:
スペックダイレクト本店
 http://spec-direct.jp/products/detail.php?product_id=538
スペックダイレクト 楽天市場店
 http://item.rakuten.co.jp/specdirect/sp1555/
Amazon.co.jp
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00NEITZBU

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
※ゲームグリップを装着する方向によっては、各種操作ボタン及びスピーカー・イヤホンジャックが隠れます。予めご了承ください。
※記載されている名称は、各社の商標または登録商標です。
※本製品を使用する上で発生した本製品及びiPad Air/iPad(第4世代)の故障・破損・損傷などの直接的損害、またそれに伴う間接的な損害について、いかなる場合もスペックコンピュータでは一切の責務を負いかねます。あらかじめご了承ください。

製品の紹介動画も公開されているので、あわせてぜひご覧ください。

■ゲームグリップ for iPad Air/iPad mini|スペックダイレクト

YouTube 動画URL:http://youtu.be/lWjVk-J_XdY

iPadシリーズでゲームを楽しんでいる方は、本製品で更に快適なゲームプレイを実現してみてはいかがでしょうか。

(C)スペックコンピュータ株式会社 All Rights Reserved.

iPadがゲーム機に変身?iPad Air/iPad mini用ゲームグリップ登場 ― 吸盤式でしっかり固定、取り外しも簡単

《津久井箇人 a.k.a. そそそ@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る