鞍馬の叡電デナ21、本物だけど「偽物」に…「有頂天家族」とコラボ

鉄道 企業動向
鞍馬駅で展示されているデナ21形21号の「偽叡山電車」装飾イメージ。アニメ「有頂天家族」とのコラボ企画として実施する。
鞍馬駅で展示されているデナ21形21号の「偽叡山電車」装飾イメージ。アニメ「有頂天家族」とのコラボ企画として実施する。 全 8 枚 拡大写真
叡山電鉄は9月11日、テレビアニメ「有頂天家族」との共同企画「偽叡山電車現る!?」を行うと発表した。鞍馬駅(京都市左京区)で展示しているデナ21形21号に「偽叡山電車」の装飾を施すほか、ラッピング車の運行や記念切符の発売なども行う。

「有頂天家族」は2007年に発売された、森見登美彦さんの小説。2013年にはアニメ化されており、同年7月から9月にかけてTOKYO MXやKBS京都などで放映された。第十二話「偽叡山電車」の回では、鞍馬駅に展示されている21号の車体を参考に描いた「偽叡山電車」が登場した。

デナ21形は1929年、京都電灯叡山線(現在の叡山電鉄叡山本線)向けに製造された電車で、設計は鞍馬電気鉄道(現在の叡山電鉄鞍馬線)が導入したデナ121形と同じになっている。デナ21・121形は後の運営会社再編により形式が統一されて全10両が運用されたが、1964年から1993年にかけて、老朽化などにより順次運用を終了。1987年に登場した700系711・712号が23・24号の部品を流用して製造されたほか、21号の先頭部と車輪が鞍馬駅で保存展示されている。

今回は9月20・21日に京都市勧業館(みやこめっせ)で開催されるイベント「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2014」との連携イベントとして、「有頂天家族」とのコラボを企画。9月20日から2015年1月11日までの期間中、アニメで登場した「偽叡山電車」の装飾を鞍馬駅の21号に施して展示する。

「有頂天家族」の主要キャラクターを券面に描いた、硬券タイプの1日乗車券「捲土重来きっぷ」(台紙付き)と出町柳・修学院(2種類)・鞍馬各駅の入場券も発売する。9月20日の9時30分から11時まで、全ての切符を限定300セット(1セット1840円)販売する特別発売会を出町柳駅で実施し、同日12時以降は出町柳・修学院・鞍馬各駅で入場券(各210円)を、出町柳駅で「捲土重来きっぷ」(1000円)を、それぞれ発売する。

発売期間は2015年3月31日までの予定だが、発売数限定のため売切次第、発売を終了する。入場券全4種類を集めた「捲土重来きっぷ」購入者には、先着1000人に限り「有頂天家族×叡山電車」オリジナルの「偽叡山電車 偽乗車券」をプレゼントする。

このほか、ラッピング車両の運行やスタンプラリーも実施。ラッピング車両は700系721・723号の2両を使用し、9月20日から2015年1月11日まで運行する予定。「有頂天家族」のキャラクターをヘッドマークや車内に施す。また、出町柳駅と鞍馬駅に「有頂天家族」のスタンプを設置し、2カ所のスタンプを集めた人のなかから先着1000人にコラボオリジナルのステッカーをプレゼントする。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る