NTT、ブラウザ上での音声認識を実用化…騒音に強くソフトも不要

エンターテインメント 話題
端末のマイクデバイスからの音声取得を実現
端末のマイクデバイスからの音声取得を実現 全 3 枚 拡大写真

 日本電信電話(NTT)は11日、事前のソフトウェアのインストール不要で、さまざまなHTML5ブラウザ上で高精度な音声認識を利用可能とする技術を開発したことを発表した。

 W3Cで仕様策定が進められているJavaScript APIを組み合せることで、端末種別・OSの違いによらず、HTML5ブラウザから音声認識を使ったサービスの利用が可能とのこと。周囲騒音に頑健な音声区間検出機能も兼ね備えており、周囲環境によらず、高精度な音声認識ができるという。

 従来のWebアプリケーションに音声入力インターフェイスを簡単に追加可能なため、今後、音声入力をトリガとしたさまざまなサービスの発展が期待されるとのこと。

 あわせてNTTアイティが本技術をNTTより取得し、「HTML5ブラウザによる音声認識サービス“SpeechRec for Browser”」として、2014年10月より、国内にて販売を開始する予定。専用の認識辞書を利用することで製品の独特な固有名詞なども精度良く認識できる。

 NTTアイティはこれまで、多様な環境下で利用可能な高精度日本語音声認識ソリューション“SpeechRec”を展開しており、あらたに“SpeechRec for Browser”を提供することで、Webページ作成ベンダと連携した企業・自治体のWebページの価値向上、SIベンダと連携しモバイル環境でのタブレット端末を活用した報告システムの利用率向上などを図る。

NTT、HTML5ブラウザ向けの高精度音声認識技術を開発……事前のソフト導入不要

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る