ヤマハ、無人ヘリの海外需要開拓強化

航空 企業動向
ヤマハ発動機の無人ヘリ「フェーザー」
ヤマハ発動機の無人ヘリ「フェーザー」 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は農業用を主体に利用されている無人ヘリコプターの海外市場開拓を強化する。現状の実績は韓国のみだが、今後は豪州や米国での掘り起こしを図っていく。同社の滝沢正博常務執行役員が9月12日に都内で開いた事業説明会で表明した。

ヤマハの無人ヘリ事業をめぐっては2006年に、経済産業省が無許可輸出による外為法違反で告発する事態となり、しばらく休止状況だった。しかし昨年11月に10年ぶりの新モデルとなる『フェーザー』(本体価格1173万円)を投入、国内外での事業再構築を進めている。

滝沢常務は、すでに実績のある韓国に続いて「豪州の除草需要、米国カリフォルニア州でのワイン用ブドウへの農薬散布向けなどを開拓したい」と述べた。韓国は日本と同じ稲作用に使われており、現在約200機の実績があるが、800機程度まで伸ばしたいという。

豪州は2輪車の販売会社を通じ、まだ10数機をサンプル出荷した段階。また、米国については運転試験を進めているものの、産業用途の無人ヘリはまだ国が認めておらず、議会などへのロビー活動にも取り組む方針だという。無人ヘリは国内では稲作農地面積の3割程度で利用されており、ヤマハ製はほぼ独占状態で約2500機が稼働している。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る