60代からの挑戦…将来を見据え「介護ヘルパー」取得が人気

エンターテインメント 話題
60代で取得した資格
60代で取得した資格 全 4 枚 拡大写真
 ユーキャンは9日、「60代の資格取得」に関する意識調査の結果を発表した。調査期間は8月12日~18日で、60代で資格を取得した男女60代497名から回答を得た(男性411名、女性86名)。

 まず、「60代で取得した資格」を聞いたところ、1位は「介護ヘルパー」11.9%。続く2位は「簿記」9.5%、3位に「マンション管理士・管理業務主任者」5.2%という結果になった。その他では、小型船舶免許、マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)、語学系の資格が多くみられた。

 男女別で比較すると、男性は1位「簿記」、2位「介護ヘルパー」、3位「マンション管理士・管理業務主任者」。女性は1位「介護ヘルパー」、2位「介護福祉士」、3位「ケアマネジャー」という順となっている。

 次に取得理由を聞いたところ、「簿記」「マンション管理士・管理業務主任者」は、「自分磨きのため」がそれぞれ57.4%、69.2%でトップ。「宅建取引主任者(宅建)」では「趣味の一環」(37.5%)の票が顕著に伸びた。一方、「介護ヘルパー」は「暮らしのなかで役立てるため」(37.3%)、「介護事務」は「仕事に活かすため」(54.5%)が1位となった。

 また「60代で資格を取って実現したこと」を聞くと、「自分のために役立てる」が34.0%で1位。「自分の趣味に役立てる」23.7%、「現在の仕事に活かす」23.5%、「人のために役立てる」20.9%が続いている。「これから取得したい資格」では、「食生活アドバイザー」と「調理師」が9.9%で同率1位になり、その後に「宅建取引主任者(宅建)」が続いた。

 この結果について、360個以上(2014年9月1日現在)の資格・検定を取得している資格アドバイザーの鈴木秀明氏は、「将来に経済的・金銭的な不安を感じる方が多い中、定年後の収入を確保するために資格を取得して独立開業や再就職につなげたいという方もいらっしゃるでしょう」と指摘している。

60代で取得する資格とその目的とは?……1位は「介護ヘルパー」

《冨岡晶@RBB TODAY》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  4. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る