大マジメに調査した「日常生活で使ってみたい必殺技や特殊能力」の結果

エンターテインメント 話題
ドラゴンボール
ドラゴンボール 全 2 枚 拡大写真

イーブックイニシアティブジャパンは、eBookJapan会員を対象に「日常生活で使ってみたい必殺技や特殊能力」に関するアンケートを実施しました。

今回の調査では、無作為に抽出したeBookJapan会員を対象に2014年8月21日から8月24日の期間中に「日常生活で使ってみたい必殺技や特殊能力」というアンケートを実施。有効回答1,162名の中から選ばれたTOP10が決定しました。

■日常生活で使ってみたい必殺技や特殊能力
1位. 瞬間移動(ドラゴンボール/鳥山明)
2位. 舞空術(ドラゴンボール/鳥山明)
3位. かめはめ波(ドラゴンボール/鳥山明)
4位. 加速装置(サイボーグ009/石ノ森章太郎)
5位. ザ・ワールド(ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦)
6位. 錬金術(鋼の錬金術師/荒川弘)
7位. 影分身の術(NARUTO―ナルト―/岸本斉史)  
8位. スタープラチナ(ジョジョの奇妙な冒険/荒木飛呂彦)
9位. サイコキネシス(絶対可憐チルドレン/椎名高志)
10位. 北斗百裂拳(北斗の拳/原作:武論尊 画:原哲夫)
(eBookJapan調べ)

上位3位までを「DRAGON BALL」に登場する3種の技と能力が独占するという結果になりました。また「サイボーグ009」や「ジョジョの奇妙な冒険」など、超能力やスタンドといった多くの能力が登場するマンガが選出されています。

「日常生活でこんなふうに使いたい!」具体的な使用目的とは?
■「ドラゴンボール」の【瞬間移動】
・朝、寝坊した時とか…時間に遅れそうな時とかに、瞬間移動したい!(女性・30代)
・毎週のように海外を飛び回る仕事なので、飛行機に乗るのが飽きてきました。この能力があれば行きたいところ、逢いたい人のもとへひとっ飛び。(男性・30代)
・渋滞や電車の中でどうしてもトイレに行きたくなってしょうがない時に使いたい!(男性・50代)

■「ドラゴンボール」の【舞空術】
・空を飛べると気持ち良さそうだし、通勤で満員電車を使わなくて済む。(男性・30代)
・家の補修等の高所作業を梯子無しで安全に行えて楽そう。(男性・40代)
・仕事にいく時に空を飛んでいけたらとても快適で効率的に思われます。あと街全体を見渡せるので道に迷う可能性も低くなります。電車代も浮き、交通事故に合うことも少なくなるかと思います。(男性・20代)

■「ドラゴンボール」の【かめはめ波】
・ゴキブリが出たときに近くによることなく退治したい。(女性・30代)
・仕事でストレスが溜まったときに大声を出しながらぶっぱなしたい。(女性・30代)
・ストレスが溜まっている時に、か~め~は~め~~~~と溜めて一気に「波~~~~!!」と何かが出せたらスッキリしそうだから。(女性・30代)

■「サイボーグ009」の【加速装置】
・仕事が山ほどある時に使って一気に終わらせたい。たまには残業なしで帰りたいから。(男性・30代)
・ワークライフバランスの実現のため。(男性・30代)
・じ、時間が無い、間に合わない!こんなときには是非! これでグズでノロマな亀は卒業です。(女性・50代)

■「ジョジョの奇妙な冒険」の【ザ・ワールド】(時を止める能力)
・ムカつく上司にちょっとしたイタズラを毎日する。(女性・40代)
・電車の扉が目の前で閉まりそうな場面で、時間を止める。(男性・20代)

◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
日々の生活や仕事の効率化、ストレス軽減のために使用したいというコメントが多く見受けられたのが非常に印象的な結果となりました。

「日常生活で使ってみたい必殺技や特殊能力」、トップ3をあの作品が独占する結果に

《ひびき@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る