小中学生向けプログラミング教室、”自習時間”の教材はダウンロードで

エンターテインメント 話題
驚きと感動を呼ぶ豊かな配信教材
驚きと感動を呼ぶ豊かな配信教材 全 4 枚 拡大写真
 ソーシャルウィルは、小中学生向けプログラミング教室Ex-Gram(エクスグラム)の指導内容を自習教材用に編集し、9月17日よりダウンロード販売する。初級コースは全24単元(1単元60分)となっており、価格は1単元あたり1,080円。現在、先行配信として教材を体験できる特別号(価格540円)を販売中だ。

 Ex-Gramは、小中学生(小学5年生~中学3年生)向けのコンピュータープログラミング教室。大手総合電機メーカーで30年以上の研究経験をもつ、ソーシャルウィルの平山雄三代表が指導にあたる。プログラミング学習を通じて科学をビジュアルに学び真の創造力を育むことを目的に、普段は都内にて土日に通学型の定期教室を開催している。

 今回、地方の小中学生の受講希望や、塾や部活動で忙しく教室に通う時間がとれないという声に応え、実教室で使用している教材を自習用に編集し、ダウンロード販売することを決定したという。

 配信する教材は、科学に関するさまざまな現象を自らのPC上でシミュレーションしビジュアル体験することで、驚きと感動を得ながら楽しく学ぶことができるよう作成されているという。カリキュラムは、プログラミングの基礎から画像処理、PCおよびWebの仕組みに関する知識をバランス良く順を追って身につけていく内容。初級コース全24単元の第1弾を9月17日に配信開始。その後、毎週水曜日に1単元ずつ追加配信していく。専用サイトから1単元ごとに購入し、メールにて通知されるダウンロード用URLにアクセスする。

 今後、中級コース、上級コースについても配信を予定している。

 実教室は、新宿教室で10月12日から開講する、初級コース第2期生を募集中。これに先立ち無料の体験教室を9月28日に新宿教室にて開催する予定だ。

◆配信教材の内容
 初級コース 全24単元
※9月17日(水)に第一弾を配信し、その後、毎週水曜日に1単元ずつ追加。
※1回の配信が実教室での1単元(60分)に相当。
◆コンテンツ紹介(一部)
 酔っ払いの歩き方
 実験!フィードバック制御
 アリとキリギリス
 ひまわりのパターンを描こう
 角を生やそう!
 枯れ木に花を咲かせましょう!
 レイアウト!the webサイト
 モザイク処理でアート!
◆教材詳細
 学習テキスト(PDFファイル) 説明動画(MP4形式)参考プログラム
◆対象
 推奨年齢:小学生高学年から中学生
◆価格
 1単元あたり1,080円 ※お試し体験用特別号「ひまわりたちの神秘」のみ540円

プログラミング教室のEx-Gram、自習用教材をダウンロード販売

《小林瑞季》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 「小さなハヤブサ」と「小さなYZF-R1」が宿っている…同じ250ccスポーツでも全く違う!? スズキ『GSX250R』とヤマハ『YZF-R25』を乗り比べてみた
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る