【BMW X4 試乗】xDrive28i M Sport、X6以上の実用性重視派…島崎七生人

試乗記 輸入車
BMW・X4 xDrive28i M Sport
BMW・X4 xDrive28i M Sport 全 7 枚 拡大写真

BMWの分類上“Xモデル”の一員で『X6』に次ぐスポーツ・アクティビティ・クーペとして登場の『X4』。昨今ラインアップ拡充が著しいBMWの新顔、である。

現状で奇数モデルに対しその派生・上級発展型の位置づけなのが偶数モデル。だから『X3』の発展型がこの『X4』だ。ところが今は『4』のグランクーペと『3』のグランツーリスモがあり、5ドアハッチバックだけで3タイプが揃うこととなった。ややこしいが、今回の『X4』はさすがに全高(1625mm)がもっとも高く、よってSUV風味の仕立てが基本という理解のしかたがよさそうだ。

印象的なのは上位モデルのあの『X6』より実用性に振っている…という点。とくに後席に乗り込んだら、頭上の余裕を始め、あの押し込められた感のある『X6』よりむしろゆとりが実感できた。スタイリッシュ狙いだがパッケージングは単なる“縮小コピー”ではないことがわかる。

試乗車は2リットルの4気筒ツインパワーターボ(245ps/35.7kg-m)搭載の「xDrive28i」。試乗車個体の状態で6気筒に対し前軸重の差が30kgで、当初、車重の差が案外と少ないとの印象をもった。が、実際に試乗してみれば、動力性能は十分で、軽々と回りながら、ワインディングでも十分にその役をこなしてくれた。身のこなし、乗り味も良好で、セオリーどおりにスムースに走らせる限りラインの上を気持ちよく走る。245/40R19サイズのミシュラン・プライマシー3ZPの乗り味もこなれており、ランフラットながら、音や振動の吸収が巧みで、キチンとした接地感を伝えてくれるのもいいところ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る