NTN、超小型モビリティを磐田市の実証事業に貸与…インホイールモーターシステム搭載

エコカー EV
NTN、インホイールモーター搭載の超小型モビリティを磐田市に貸与
NTN、インホイールモーター搭載の超小型モビリティを磐田市に貸与 全 2 枚 拡大写真

NTNは、独自開発「インホイールモータシステム」を搭載した2人乗り超小型モビリティを、静岡県磐田市に貸与し、9月11日から実証事業を開始した。

【画像全2枚】

磐田市は、次世代自動車などへの転換を見据えた新たなビジネススタイル創出、市内企業などの技術開発促進、地域力の向上を目指している。今回、この一環として、NTNが開発したインホイールモータを搭載した超小型モビリティ1台を同市と静岡県が連名で国土交通省中部運輸局に申請。今回、静岡県内初となる超小型モビリティの認定を取得した。

車体は磐田市内でEVの開発を行っているタジマモーターコーポレーションが製作した。

認可車両は、県と市の公用車として活用されるほか、磐田新産業創出協議会の会員企業へ貸与する。2016年9月まで約2年間にわたって磐田市内を中心に実証走行する予定。

超小型モビリティは、軽自動車よりコンパクトで、地域の手軽な移動手段となる1~2人乗りの車両。人口減少や高齢化社会に伴い、新たな交通手段として期待されており、NTNは2013年10月、日本初となるインホイールモータ搭載超小型モビリティ5台を三重県伊勢市に貸与して、実証事業を展開している。

今回、磐田市に車両を貸与し、様々な場面で活用してもらい、インホイールモータの性能検証や評価に役立てる計画。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る