文部科学省、平成27年度宇宙・航空予算 ISS補給機「こうのとり」8・9号機関連予算を盛り込み

宇宙 テクノロジー
2013年打ち上げ、国際宇宙ステーションのロボットアームに把持された日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」4号機
2013年打ち上げ、国際宇宙ステーションのロボットアームに把持された日本の宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」4号機 全 3 枚 拡大写真

2014年9月16日、文部科学省第17回宇宙開発利用部会が開催された。平成27年度の宇宙・航空分野の予算の概算要求は1940億6900万円で、平成26年度予算の1552億2300万円を上回る。

文部科学省の宇宙・航空分野で27年度概算要求に新規に盛り込まれた項目として、「先進光学衛星」(51億円)、「光データ中継衛星」(32億円)、「革新的衛星技術実証プログラム」(30億円)、「宇宙探査イノベーションハブ」(20億円)、「次世代航空機イノベーションハブ」(19億円)がある。

昨年度から開発が正式に始まった新型基幹ロケットは70億円から130億円へ、超低高度衛星技術試験「SLATS」が6億円から22億円へ、温室効果ガス観測技術衛星「いぶき(GOSAT-2)」が7億円から47億円へ、地球環境変動観測ミッション・気候変動観測衛星「GCOM-C」は14億円から53億円へ、次年度打ち上げとされるX線天文衛星「ASTRO-H」が95億円から114億円へ、と開発中の衛星や実証機予算の増額も盛り込まれた。

国際宇宙ステーション(ISS)への日本の参加については、宇宙開発利用部会内の国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会で7月の中間とりまとめにより2024年までの日本のISS参加継続を提案している。27年度予算要求額では、ISS日本実験棟「きぼう」の運用費は前年と同じ122億円だが、宇宙ステーション補給機「こうのとり(HTV)」予算は235億円から280億円と45億円の増額が要求された。これは、2017年(平成29年)以降のHTV8号機、9号機の部材調達関連の費用だという。

2009年の1号機から一貫してミッションを成功させてきた「こうのとり(HTV)」だが、当初決定していた2016年まで計7号機を打ち上げる計画の後が不透明だった。部材調達という具体的な費用が盛り込まれたことで、2017年以降の見通しが明らかとなった。

《秋山 文野》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る