音と動画で子どもを魅了…「デジタルえほん」の魅力を伝えるイベント

エンターテインメント 出版物・電子書籍
国際デジタルえほんフェアHPトップ画面
国際デジタルえほんフェアHPトップ画面 全 5 枚 拡大写真

 デジタルえほん、NPO法人CANVAS、クリエイティブスペース「amu」は、10月8日~13日までの期間「国際デジタルえほんフェア2014巡回展(Digital Children’s Book Fair 2014)」を、「amu」にて開催することを決定した。開催時間12時~20時。入場無料。

 「国際デジタルえほんフェア2014」は、去る8月29日と30日、青山学院大学青山キャンパスを会場とした「ワークショップコレクション10」内にて開催し、大盛況のうちに幕を閉じたイベントだ。今回は巡回展として、場所を、デジタルえほん代表取締役CEO兼CANVASの理事長である石戸奈々子氏が、今年から代表を務める「amu」に移し、改めて開催。これからますます発展する「デジタルえほん」分野の魅力と可能性を体感する場を目指すとともに、それにまつわるアーティスト、エンジニア、企業の集う場所となるよう、会場付近に住む親子や学校・図書館関係者だけでなくデジタルコンテンツ制作者やIT関連企業などに向け、広く参加を呼びかけている。

 イベント内容は、タブレット、電子書籍リーダー、電子黒板・サイネージ、スマートフォンなど新しいデジタル端末における子ども向けえほん・書籍、その他デジタル表現である「デジタルえほん」を、広く世界から集めて展示。世界中の「たのしい!」「みたことがない!」「世界がひろがる!」デジタル絵本が集結するとあって、新しい試みとして注目されている。国内はもとより、アジア・ヨーロッパ・アメリカなど世界中のデジタルえほん作品が多数集結し、約40か国250作品を展示する。

 当日は、世界のデジタルえほん展示と併せて、同会場にてゲストを招いてのトークイベントやワークショップも開催予定。詳細が決定次第、クリエイティブスペース「amu」のWebサイトにて案内する。

国際デジタルえほんフェア2014(Digital Children‘s Book Fair 2014)巡回展
日時:10月8日(水)~13日(祝・月)12:00~20:00
場所:多目的クリエイティブスペース「amu」(東京都渋谷区)
入場料:無料
メイン来場者:会場付近に住む親子、学校・図書館関係者、デジタルコンテンツ制作者、IT関連企業など
出展作品数:約40か国250作品
出展者:「デジタルえほん」の企画・開発・提供者
関連プログラム:トークイベント、ワークショップを予定
主催:株式会社デジタルえほん、NPO法人CANVAS、多目的スペース「amu」

国際デジタルえほんフェア2014…10/8-13巡回展開催

《小林瑞季》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る