スバル XV パトロールカー登場…富士スバルライン50周年記念で贈呈

自動車 ビジネス 企業動向
富士スバルラインパトロールカー贈呈式
富士スバルラインパトロールカー贈呈式 全 10 枚 拡大写真

18日、スバルは「富士スバルライン」開通50周年を記念して、道路を管理する山梨県道路公社にスバル『XV』 2.0i-L Eye-Sight を贈呈し、周辺の美化活動を行う「富士山をきれいにする会」に寄付を行った。

富士スバルラインは、富士山五合目までの有料道路として1964年から親しまれている道路だ。開通式には20台のスバル360がパレードを行うなど、スバルとの縁は深そうだが、道路の名称は一般公募で選ばれたため、当時の富士重工やスバルが関係したかどうかは定かではないという。

 取締役専務執行役員 高橋充氏は、同社の社会貢献委員会の活動の中で富士スバルラインが50周年を迎えることを知ったことが、今回のXVパトロールカーの贈呈につながったという。贈呈式では「道路公社の道路保全や管理に加え自然保護活動への取り組みに対し、環境性能と山岳路パトロールに適した走行性能を備えるスバル XVのハイブリッド車を贈呈することにしました。」と経緯を説明し、登山道や周辺の清掃活動や植栽活動を行っている富士山をきれいにする会に寄付金(50万円)を送ることも決めたという。そして挨拶の最後に、「開通式依頼、あまり関わりがなかったスバルラインですが、これを機会に自然保護や環境活動などを通じて関係を継続していきたいと思います。」と語った。

これを受け山梨県道路公社 理事長 堀内浩将氏は「富士スバルラインは全長24km(料金所から5合目まで)、高低差1400mあり、同じ時間でも晴れ、雨、雪と表情を変え、非常に厳しい環境にありますが、安全と環境にすぐれた車を寄贈いただき熱く御礼を申し上げたいと思っています。」と感謝の言葉を述べていた。

また、寄付を受けた富士山をきれいにする会 常務理事 成澤寿一氏は「きれいにする会は、1964年の東京オリンピック開催が決まったときに発足され、当時から富士山のゴミは問題になっていました。これまでの清掃活動で回収されたゴミは5000トンを越え、参加した人数は延べで132万人に上ります。いただいた寄付金は清掃活動や植栽に有効に使わせていただきます。」と御礼を述べていた。

同会は助成金と寄付金のみで運営されているため、今回の寄付は非常にありがたいものだという。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る