【マツダ デミオ 新型】オルガン式ペダル採用、陰の部分へのこだわりが生む“運転のしやすさ”

自動車 ニューモデル 新型車
マツダ・デミオ
マツダ・デミオ 全 14 枚 拡大写真
マツダは9月11日、新型『デミオ』を発表した。新型はSKYACTIV-Dの採用や緊急ブレーキ標準搭載など、“目立つ”部分でのトピックが多いが、実は“目立たない”部分にも開発陣のこだわりがある。ドライバーなら必ず接する部分である「ペダル」もそのひとつだ。

新型デミオには、「オルガン式アクセルペダル」が採用されている。アクセルはコンパクトカー以外でも「つり下げ式」が大多数を占めており、新型デミオが、もしつり下げ式を採用していても気にはならないであろう。しかし、その部分にもこだわるのがマツダである。

「配置位置やペダル自体の高さ(長さ)にも気を使っている」と語るのはマツダ商品本部の土井歩主査。続けて土井主査は、オルガンペダルの利点を「かかとの位置を決めれば、アクセルを容易にコントロールでき、かつブレーキングの際にもかかとを上げずに済む」と述べる。

ドライブ中に“足を上げる”というのは、ドライビングには関係ない動作といえる。その動作をなくす事で実は“疲れ”を軽減できるのだそうだ。

さらにマツダは、デミオのドライビングポジション全体にも気を使っている。「基本的に左右対称ではないと、人間は違和感を覚えるはず。ステアリングがきちんと真ん中にあり、その位置が上下だけではなく手前か奥かも調整できる事。何気ない事ではあるが、このおかげで、様々なユーザーにクルマがフィットし、さらにラクな姿勢で運転できる事がきちんとした操作、そして長距離ドライブを可能にする」と、土井主査は考察を述べた。

《阿部哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る