15年投入のホンダ燃料電池車はコンパクト…山本技術研究所社長

自動車 ニューモデル 新型車
ホンダ FCEVコンセプト
ホンダ FCEVコンセプト 全 2 枚 拡大写真
本田技術研究所の山本芳春社長は、2015年に市販を始める燃料電池車(FCV)について、「エネルギー密度を上げた燃料電池スタックなどにより、車体は現行の『FCXクラリティ』よりコンパクトになり、荷室などを広くできるのが特徴」と、商品の一端を紹介した。

山本社長は、9月18日にさいたま市で開いたパッケージ型水素ステーションの設置式後に記者団と懇談し、言及した。ホンダは2013年11月のロサンゼルスモーターショーに、次期市販FCVを『FCEV コンセプト』として出品しており、これが15年に日米、その後欧州でも市販するモデルの原型になる。

山本社長によると「FCXクラリティと同じ4ドアセダンだが、相当コンパクトになる」という。スタックなどのパワートレインは、現状では車室内のコンソール部に配置しているが、市販モデルではボンネット内に収める。このため、荷室だけでなく、コンセプトモデルでは乗員も現行の4人から5人に増やしている。トヨタが15年度内に市販するFCVの乗員は4人であり、そうしたスペースユーティリティが「トヨタさんと違うところ」(山本社長)と指摘した。

一方、具体的な投入タイミングについて山本社長は「燃料の出し入れなど、様々なシステムを煮詰めていかなければならないので、そう早くはならない」と述べ、15年の後半になる可能性を示唆した。同時に「歴史的なスパンで考えると何か月早かったとかを競ってもしょうがない。足元をしっかり固めることだ」と、タイミングよりも商品力の熟成に注力する考えを強調した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  2. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  3. スバル『BRZ』、2026年モデルを米国発表…価格据え置きで2026年初頭発売へ
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. BMW 3 / 4 シリーズの「M」、392馬力にパワーアップ…マイルドハイブリッドも搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る