【EVEX14】EV普及の世界潮流と日本の取り組み…APEV主催講演

エコカー EV
APEVの代表幹事で「モンスター田嶋」の異名で有名なラリードライバー田嶋伸博氏
APEVの代表幹事で「モンスター田嶋」の異名で有名なラリードライバー田嶋伸博氏 全 11 枚 拡大写真

9月17日~19日までの3日間、国内東京ビッグサイトで行われたビジネストレードショー「EVEX(EV・PHV普及活用技術展)2014」。

【画像全11枚】

同イベントのセミナー会場では18日、APEV(電気自動車普及委員会)主催による電気自動車(EV)の普及についてのシンポジウムが開催された。約250名もの事前聴講予約があり、セミナー会場は同シンポジウムの聴講に来た大勢の人の熱気に溢れていた。

「美しさ×EV」によるEVの魅力アピール

同ディスカッションは、APEVの代表幹事で「モンスター田嶋」の異名で有名なラリードライバー田嶋伸博氏によるEV普及促進イベント「ハレアカラEVキャラバン」の紹介からスタート。このハワイ・マウイ島で9月12日に行われた美しさとEVを掛け合わせてEVの素晴らしさをアピールを行ったという報告で始まった。

続いて韓国より来日したゲストスピーカー、IEVEOC(International Electric Vehicle Expo Organizing Committee)パク事務局長による「Gloval EV Platform in Jeju(チェジュ島におけるグローバルEVプラットフォーム)」の紹介が行われた。

パク事務局長によると、チェジュ島は充電器の設置密度が世界でもトップレベルで、風力発電による豊かなグリーンエネルギーを備えていることから、EVの普及に適した環境に恵まれているという。また同氏は、2030年には公共の交通機関を含む自動車の100%をEVに移行し、完全な”カーボンフリーアイランド”になることを目標としていると報告した。

◆世界のEV普及に後れをとる日本

東北大学未来科学技術共同研究センター 副センター長・教授 鈴木高宏氏からは日本におけるEV普及の現状報告と、同氏が携わったEV普及に関するプロジェクトの紹介が行われた。

2013年時点において世界で最もEVが普及している都市は、ロサンゼルスの8494台、神奈川県2183台、パリ1750台という順番であった。しかし2014年になると、パリ3万327台、ロサンゼルス2万0115台、神奈川県5,223台という順番になり、EVの普及において先行していた日本が加速する世界のEV普及に遅れをとるようになった、という報告がされた。

◆ドライバー・ユーザー目線のEV

レーシングドライバーの井原慶子氏からは「どこにあるのかが一目瞭然なフランスの充電スタンドと、どこにあるのかが分かりづらい日本の充電スタンド」についての体験談や、「乗って楽しいEV」、「運転して気持ち良いEV」の素晴らしさなど、世界で活躍するレーシングドライバーならではの意見を述べた。

《石原正義》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「就職人気企業ランキング」総合トップは8年連続で伊藤忠商事、トヨタは42位に後退[新聞ウォッチ]
  2. 日産『キャシュカイ』の新型e-POWER、燃費15%改善でセグメントトップレベルに…独ADACがテスト
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ジープ、新型電動SUV『リーコン』発表…650馬力モーターで伝統の4×4性能を実現
  5. 日産『セントラ』新型、米国小型セダン市場に新風…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る