【マツダ デミオ 13S Lパッケージ 試乗】質感の高さとセンスに陶酔…島崎七生人

試乗記 国産車
マツダ デミオ13S Lパッケージ
マツダ デミオ13S Lパッケージ 全 10 枚 拡大写真

マツダの新型『デミオ』の豪華仕様「13S Lパッケージ」の内装は、相当にお洒落である。ランチア『イプシロン』やフィアット『500』といったイタリアンコンパクトが気になるユーザーなら心を容易く射止められるのでは…とさえ思える。国産コンパクトカー中、最高の内装センスだ。

質感の高さも惚れ惚れするほど。インパネ部分のレザー調のソフトトリムは上質感があるし、気づきにくいけれど、フロントドアのアームレスト下側に艶のある表面に細かなパターンの入った加飾パネルがあしらわれている。これもさり気ない個性を発揮している。コンソールサイド部分などもソフトパッドが貼り込まれ、全体で均一な上質感が味わえるのがいい。

レザーがメインのシートは風合いもよく、着座感も上々だ。後席は座面前後長が僅かに短めだが、前席同等のリッチな表皮の感触で、コンパクトカーらしからぬフカッ!と豊かな座り心地になっている。

…と、そんな上質な空間に包まれたコンパクトカーを5速MTで走らせるなんて、まるでラテン系のクルマのようだ。1.3リットルガソリン車の場合、AT車よりもフロントが20kg軽いこともあり、山道での素直な挙動が感じられた。タイヤの接地感やしっとりとした乗り味はAT車を上回る。快適なフィールで自分の手足のように操作していられるシフトとクラッチのおかげもあり、エンジン性能を気持ちよく使いこなしながら走らせることができる。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る