小田急、秋の臨時ロマンスカー運転…本厚木~江ノ島間や唐木田~小田原間など

鉄道 企業動向
小田急は10・11月、秋の臨時ロマンスカーを運転。通常は設定がない、江ノ島線内から本厚木方面や多摩線から小田原方面の列車を運転する。車両は写真のロマンスカー・MSE(60000形)を使用する
小田急は10・11月、秋の臨時ロマンスカーを運転。通常は設定がない、江ノ島線内から本厚木方面や多摩線から小田原方面の列車を運転する。車両は写真のロマンスカー・MSE(60000形)を使用する 全 2 枚 拡大写真

小田急電鉄は10・11月、秋の行楽シーズンに合わせ臨時ロマンスカーを運転する。今年は、通常は設定がない江ノ島線内と本厚木方面を結ぶ列車や、多摩線唐木田~小田原間の列車を運転。例年設定されている、東京メトロ千代田線内と小田原を結ぶ『メトロもみじ号』も運転する。

江ノ島線の藤沢駅と小田原線の伊勢原駅を結ぶ『湘南みやがせ大山号』、小田原線の本厚木駅と江ノ島線の片瀬江ノ島駅を結ぶ『ぶらり えのしま号』は10月2日・26日に各日1往復運転。『湘南みやがせ大山号』は往路が藤沢7時47分発~伊勢原8時47分着、復路が伊勢原16時17分発~藤沢17時15分着で、途中停車駅は本厚木・大和の2駅になる。『ぶらり えのしま号』は往路が本厚木9時35分発~片瀬江ノ島10時27分着、復路が片瀬江ノ島17時30分発~本厚木18時40分着で、途中停車駅は相模大野・大和・藤沢の3駅。どちらの列車も、全区間乗車した場合の特急料金は570円となる。

多摩線唐木田駅と小田原線小田原駅を結ぶ『多摩大山もみじ号』は11月29・30日に各日1往復運転。往路は唐木田8時45分発~小田原9時56分着、復路は小田原15時39分発~唐木田17時05分着で、途中停車駅は小田急多摩センター・小田急永山・新百合ケ丘・町田・本厚木・伊勢原・秦野の各駅。全区間乗車した場合の特急料金は690円となる。

千代田線北千住駅~小田原駅間の『メトロもみじ号』は11月22~24日に各日1往復運転。往路は北千住8時06分発~小田原9時56分着、復路は小田原15時39分発~北千住17時39分着で、途中停車駅は大手町・霞が関・表参道・成城学園前・町田・本厚木・伊勢原の各駅。全区間乗車した場合の特急料金は1100円となる。

車両はいずれも60000形「MSE」の6両編成を使用。車内販売は行わないという。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る